雲も風も虫の音も、秋っぽくなってきたじゃん。
栃木県の『とちぎ花センター』の種ガチャでゲットした種を植えて・・・咲いた『ケイトウ』。
咲いた当初は花が小さくて「な~んだ。」って思ってたんだけど・・・大きくなりました。
咲きながら花が大きくなるって・・・ケイトウってそういうんだっけ??
まあいいや、大きくなったから。
ちなみに・・・葉っぱと花は東南アジアとアフリカでは食用にされてます。
根っこを動かされるのを嫌うので、植え替えは難しいです。

『ナツメ』・・・今年も実がいっぱい生りました。

そこで、だ。
去年までは実が落ちると何故か跡形もなく消滅してたんだけど、今年は落果したものがたくさん残ってる。
実を食べる野生動物が来なくなった・・・ってことだよなあ。
ちょっと寂しい。

うさぎ学園の校庭ではカラーリーフが元気!
『アカジソ』と『アマドコロ』のコラボです♪
アカジソは梅干し用(使わないけどね)。
アマドコロは新芽が食べられます!
うんうん、どちらも食用のカラーリーフ☆
あ!アマドコロに似た毒草ホウチャクソウと間違わないように!!
死ぬよ!!

こっちはアカジソと『レモンバーム』のコラボ。
レモンバームはシソ科のハーブで、葉っぱがレモンの香り。
ハーブティーにすると爽やかな香りで美味しい♬
繁殖力が旺盛で、放置するとどんどん殖えて背が高くなります。
背が高くなり過ぎたら根元近くから切ると、また根元から新たに生えてくるので高さを制限できます。
困ってる人はやってみよう♬

『サンショウ』の実が色付いて来ました~!
最近、パクチーの代わりに使えるってことを知ったんですよ。
・・・パクチー、使わないけどさ。

そろそろセミたちの声も聴こえなくなってきましたね。
うさぎ学園の校庭の御神木『ケヤキ』で『ツクツクホウシ』が鳴いてたよ。
「ノ~キン、シクシクシク・・・」って。

山菜の王様タラノメが採れる『タラノキ』の花が咲いたよ~!
タラノキは庭で育てられます。
幹にトゲがある樹なんですが、流通してる苗にはトゲ無しのものがあります。
育てる時にはそこを確認して購入しましょう!!
うさぎ学園の校庭のタラノキはトゲ無しですよ。
これ、トゲがあると超絶邪魔です。

さあさあ、ガーデニングが楽しい季節が来ちゃったぜ♬
【こっそり裏話】
ポジティブな人はミンミンゼミの鳴き声「ミ~ンミンミンミン・・・」が「ウィ~ンWINWINWIN・・・」って聴こえます。
※よく分からないものを食べるのは避けましょう!
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!