うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

こぼれ話!ライトアップあしかがフラワーパーク!(番外編)

2021-05-03 16:30:57 | 29号室 藤を見に行こう
Yahooのトップページに広告が出てるよね・・・。


『あしかがフラワーパーク』での軽い食事のお話・・・書くの忘れてたよ。
それなりに美味しい食事ができるんだよ~♬
で、食べたのはこれ~☆



右はソースカツ丼。
群馬県の名物だよね。
ここ、あしかがフラワーパークは栃木県だけど、隣県だからねだからね♪
ちょっとソースが濃いなあ。
千切りキャベツがあれば良かったな~。
左が天丼。
この天丼、美味しい!!
正直、ナメてた。
天婦羅が普通に美味しい!!
油と多すぎる衣で気持ち悪くなるかと思ってたけど・・・そんなこと無かった。
個人的には天丼の方がオススメ。
あ・・・このふたつ、ミニ丼じゃないよ。



和牛串も美味しいぞ!
見た目より高いけどね。



そうそう、食事の時間帯をしくじると・・・こうなる(-_-;)
混雑するよ~。
空席を探すだけで凄く大変。



ソフトクリームもあるけど、食べ歩きしてる人を見掛けなかったなあ。



写真を撮りながら食べ歩きは難しいからかな?
だって、ほとんどの人が撮影してたもんな☆



撮影した写真は、結構前の物です。
藤はもう散っちゃたかもだから、お出かけの場合は確認してからの方がいいですよ!



まあ、遠慮せずに咲いて下さい!

2021-05-03 09:42:31 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭では、花たちが遠慮なく咲いてるよ!!


強風で散ってしまうな・・・小さなリンゴ『アルプス乙女』。
今年は花が少ない・・・何が良くないのか、調査中。



まだ咲いてた!
『ツツジ』・・・もっとたくさん咲いてほしいんだけど、ツツジ的には上にあるモミジ『ベニシダレ』が邪魔なんだな~。



乾燥した場所が好きな『ラビットテール』。
主庭から逃げ出して、駐車場で元気に生きてます。
白いウサギの尻尾みたいなのが花ですよ~。



ビニールポットに3本挿された状態で128円で販売されてた『マツバギク』。
成長、早いな!
殖えるのが早いよ!
湿気が少ない場所が好きなので、特徴を活かしてちょっと乾燥気味な場所に植えたら・・・凄く元気!!



『シバザクラ』の見頃のピークは過ぎちゃったけど・・・まだ何とか咲いてます♪



シバザクラは陽当たりがいい場所の方が花が長持ちするね~。
日照時間が短い場所では、花期が短くなっちゃうなあ。
わりと安価だし、花色の種類も多いので植えるのが楽しい♬
そうそう、この季節は花が終わった苗が見切り品として販売されてることがあるから、来年のために購入しておくのもいいかも。
・・・花色が分からないけどな。



『ブラックカラント(カシス)』の花は・・・地味。
咲いてることに気付かないぐらい地味。
でも、咲いてくれないと美味しい実が食べられないから、こんな花でも大切にしよう☆



『ブルーベリー』が満開だ!!
咲き過ぎてるぐらい満開だ♪
ブルーベリーは咲いた分だけ実を付けてくれるから、天候不順にならない限り大収穫が望めるなあ。
去年は酷かったからね(-_-;)
栽培業者の方も、不作で嘆いていたよ。



ブルーベリーの実がなかなか生らない、っていう場合は2種類以上の苗を植えると実付きが良くなります。
異種の相互受粉ってやつね。
ブルーベリーにはハイブッシュ系とラビットアイ系があるので、同系異品種を選んで植えるといいよ!



最後はトロピカルフルーツ『ポポー』。
地味な黒系の花はハチじゃなくハエを寄せて受粉させます。
まあ、熱帯にはハエの方が多いしね。
耐寒性が強い樹なので露地植えでも栽培可能ですが、成長が遅い樹なので、植えたら地道に育てましょ~。
1本で実が生る品種と多品種を植えないと実が生らない品種があるので、これから植えたい、っていう場合はよ~く調べようね!!



花が嫌いな人なんて、いないよねっ♬

うさぎ学長!わちゃまる君!(その29)詰まる、わちゃまる君

2021-05-03 08:22:18 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる君は、気に入らない。


お?冷たい石板の上で休憩ですか。
「さいきん、あったかくなってきたからね~。」



あれ?どしたの?
「この・・・かいがらのでっぱりが、きにいらない!」



「ほっぺにあたるの、ここ!」
ん~、齧ってもちぎれないぞ、それ。



「ん?これもなんだか、きにいらないぞ!」
興味の対象が変わったな。
(前の写真を見れば、今わちゃが齧ってるのが何か、分かるよ)



ここに、わちゃまる君の侵入防止のためにぬいぐるみが詰め込んであるわけだが・・・。



「なんでここに、これがあるの!きにいらない!」
・・・反抗期か(-_-;)



「・・・・・・。」
っえ~!!
ぬいぐるみをどかして、自分が詰まっただと~っ!!



「・・・・・おちつく。」
何がしたいんだろ、このコ・・・。



やっぱり時々、わちゃまる君は意味が分かりません。


ビオトープガーデン!庭の生き物たちが元気だ!

2021-05-02 23:27:32 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭はビオトープガーデン・・・とも言えるかな?


モンシロチョウ、来たよ!
タイムの花の蜜をここで吸って、カラシナに産卵していく感じ。



更に、キチョウが来た~☆
生態はモンシロチョウとほぼ同じ。
モンシロチョウと交雑することもあるぐらい、生態が似てます。



次は両生類・・・アマガエル!
鳴き声は聴こえてたけど、うさぎ学園の校庭内で本体を見るのはしばらくぶり。
いきなりここに飛び付いてどうするのかと思ったら・・・。



バラに登って行ったよ。
・・・え?トゲ、痛くないのか??
こうしてアマガエルがいると、バラに来る害虫を食べてくれるから嬉しい☆



次は爬虫類。
ニホンカナヘビがローズマリーの上で日向ぼっこしてたよ。
・・・しかし、相変わらず色々いるなあ。
生物多様性を大切にしてるので、生き物の種類がどんどん増えているのだ♪
小さな虫を主食にしています。



そして鳥類!
ニホンカナヘビを撮ってる時に頭上でコツコツ音がすると思ったら・・・ケヤキに小さなキツツキ、コゲラが来てた☆



枯れ枝などに付いた虫を探して食べています。
毛虫を食べたりね。
こんなコがいると、害虫の大量発生が起こらなくなるのさっ!!



そんなわけで、飲むか♬



ビオトープガーデン・・・殺虫剤などの農薬を使わないので、バランスが取れるまでに時間が掛るけど、上手くいくともう殺虫剤なんか要らなくなるよ!


庭の山菜を美味しく食べよう!

2021-05-01 18:56:50 | 8号室 ガーデニング(校庭)
さあ、庭で育ててる山菜を食べようじゃないか♬


まずは『アケビの新芽』ね。
これが『アケビ』。
あの割れる実が甘くて美味しいやつね。
つるの新芽も食べられるんだよ!



爪で簡単に切れる部分から切り取って収穫します。
ハサミを使って収穫してもいいんだけど、硬さが分からないからどこで切っていいのか分からない。
で、硬いところまで切っちゃって、美味しくなくなっちゃう・・・。



一本ずつ指でつまんで切り取って、こんなに収穫したぞ~☆



おひたしにして、マヨネーズでいただきます!!
味わいは豆っぽいよ♪
美味しいぞ~!!



山菜の王様『タラノメ』。
見たことがある人、多いよね。
美味しいので、山では採りあいになるほど大人気。



採りあい・・・取り合いは嫌なので、庭で育ててます。
自分で食べるには充分なぐらいは収穫できるよ!



ほらほら、たくさん収穫したよ~☆☆☆



毎年言ってるけど、天婦羅にするのは面倒なので、半分に切ってオリーブオイルで素揚げに近いような状態で焼きます。
半分に切れば、しっかり火が通るからね。
これ、メッチャ美味しいよ~!!!



菜の花のつぼみをおひたしにしたりね。
これはマヨネーズも醤油も合うよ!!



これは収穫が遅れて食べ損ねた『コゴミ』。
クサソテツっていうのが植物としての種類名。
食べる場合は葉っぱが伸びる前の先っぽがクルクルって丸まってる状態のやつをおひたしにします。
そう、この写真の状態っすよ。
これを撮った時に収穫すればよかったんだよねえ。
でも、食べちゃうと、放射状に広がる美しい姿を見ることが出来なくなっちゃうけどね。



山菜を育てるのも楽しいよ!
苗はネットショップやホームセンターで手に入るよ!



【こっそり裏話】
あしかがフラワーパーク編をやってて、アップが遅れたなんて、言えない・・・。