育てるのが簡単な美味しいものがあるんだ☆
みんなが知ってる『セイヨウタンポポ』は、元々は野菜として利用するために輸入されたものが雑草化しました。
若い葉っぱはサラダにできますよ。
根っこはたくさん集めてタンポポコーヒーに。
でも何より、花が可愛いよね♪
『ユキノシタ』は葉っぱを天婦羅に。
強靭な山菜で、ほぼどんなところにでも適応します。
あ・・・乾燥しすぎる場所はダメだけどね。
繁殖力も強いので「ここ、どうしようか。」っていうような場所のグラウンドカバーにも☆
紫色の葉っぱの『ムラサキカタバミ』は食べられないけど、色合いがユキノシタに合うなあ。
おっと、今日も『キジバト』夫婦が来てるな。
そうそう、時々誤解してる人がいるんですが、公園や駅前などでたむろしてるハトとは全くの別種です。
あれは外来種の『ドバト』でヨーロッパ原産の『カワラバト』のことです。
キジバトはドバトのように群れを成さないので、あのフン害ってのに直接関与していません。
下:銅葉ミツバ
上:フキ
『銅葉ミツバ』はお吸い物などに。
まあ、大量には使わないんだけど・・・葉の色が庭を引き立てます。
そして『フキ』は・・・収穫しました!!
フキは育てるのが簡単。
まあ、乾燥させ過ぎないことと真夏の直射日光を避けさえすれば、普通に育てられます。
よく殖えるしね。
石灰と肥料を与えていれば、適度に太くなります。
太い方が美味しいぞ!!
収穫したフキは葉っぱを切り落として茎だけにします。
これを茹でて板摺して・・・。
煮物にしたのがこれ!!
美味しいぞっ!!
これが食べたくて育ててるんだからねっ♪
簡単に育てられる山菜も多いので、育ててみない?