国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

昨日はゆうきともオンライン三昧

2021-05-06 20:37:40 | マジック

●昨日は「ゆうきともLIVE21」だったので、少々、元気になる。中華を食べたり、「ゆうきともオンライン」を観たりしているあたり、GWは調子が良いと見える。

 と思ったら、午前中は臥す。病院にも行けなかった。が、今日はスマホで何回も更新。文章は不安(いつもか)だが、スマホでのコツはつかめてきた(ように思う)。

●「本格マジックに挑戦17」
スタックデックについて、興味があったので、視聴する。
よい意味で「図々しい」ことに感動する。マジックはこうでなくちゃ。
易しくはないが(本格マジックだからね)、挑戦ないし、少なくとも頭のすみにいれておきたい。

●「ゆうきともlive特別編その14」

ゆうきともLIVE特別編その14
●最後の方の手品を15分しようとした話が特に面白かった。上記リンク動画を参照。3つできることの大事さ、マジックを一般の人に見せることの難しさを再認識、いや、再々々々・・・認識。

●私のペース。月に一度、マジックを趣味とする友人に5つほど見せる。その中で演じやすく効果の高いものを一軍箱などに収容する。

 この一軍から、ベスト3を決めないとなあ。完璧に演じられる、かつ、効果的なもの。トランプマジックの場合、デックもの3つ、パケットトリック3つ、トリックデック3つにしてもよいかな。

 そこから3つを選ぶのが修行。

●「アドバンス9回目」
トランプにサインさせることについて考えたかったので、ありがたい。
ゆうきとも師の指摘の重要さはもちろんのこと、JONIO氏のさりげない言葉がよい。 ぼそっと言う言葉も良いんだよね、JONIO氏。

●「第21回ゆうきともLIVE」

 他の方のマジックを見まくった。お題祭り。

 他人様の演じるマジックを見るのは実に楽しいことだ。

 ゆうきとも師が指摘するような工夫というのを発見するのが、難しいなあ。

 皆さんの演技を見ていると、自分も動画を提出しょうかという意欲が出る。ただ、自分の外見と声が嫌いだから、提出するのが悩ましいところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックトランプの紹介〜その7〜(フジカ編)

2021-05-06 18:17:00 | マジックトランプ

●正確には「おもしろマジック トランプ」のようである。

●いわゆる(当ブログで紹介されている)マジックトランプの機能はある。しかも、珍しいことにポーカーサイズである。今まで紹介したのはブリッジサイズか、それより小さめだったのである。ポーカーサイズを採用するあたり、フジカさんの本気を感じるのである。何せmade inJAPANである。
●マジックアーティストであり、総合プロデュース・企画・立案をされたクロッキー(黒崎正博)さんによる動画がリンクされている(箱にもあるから買わなくても見られる)んだが、はじめはびびった。え? マトラでこんなことできるっけ? である。
●なんと、このトランプにはギャフカード(ギミックカード)がついていて、マトラとは違う有名マジックもできるのだ。
●マジックトランプを使用したマジックは2つだが、それも安直に用いただけではない。
●フジカ様(黒崎正博さま)、素晴らしい。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックトランプの紹介〜その6〜(トリックス編)

2021-05-06 17:04:00 | マジックトランプ
●私が好きなトリックスのニューマジックトランプ。「私の好きな」は「トリックス」にかかる。「トリックスのニューマジックトランプ」にかかっているわけではない。
●というのも、私がトリックスに通っていたときは、初心者向きのマジックトランプに関心を示せなかったのである。
●あと、デジタル方式にも抵抗感があった。二進法式のマークトデック(あるマジシャンによるバイシクルのハンドメイド)を持っており、そのたぐいかと思っていたのである。
●違ってたよ。デジタル方式、さすがである。「従来のアナログ方式のようにサインの読み取りに時間がかかりません」と商品のパックの説明に書かれているだけある。一応、下に裏面で載せているのがニューマジックトランプであるが、表はわかるであろうか。今までのが間接方式ならこれは直接方式なのである。一瞬でわかってしまう。今ならニューマジックトランプに対しても「私の好きな」と言えるのである。
●紹介されている応用マジックは7種類。これも、「ゲームにも使用できます」とある。ちなみにプラスチック製。
 

●緑の方に全く触れていないが、ただの「マジックトランプ」である。つまり「オールド」ということであり、非デジタル方式。
●未開封品。「トランプ類税証紙」が貼られているので、もったいなく思っているわけだ。トランプ類税がかかっているということは1989年=消費税導入時より前の商品なわけだ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジックトランプの紹介〜その5〜(DPグループ)

2021-05-06 16:18:44 | マジックトランプ
●テンヨーについでメジャーなDPグループのマジックトランプ。だと、思う。マジックメーカーとしてもテンヨーの次にメジャーだよな。
●写真はDVD付き。動画で解説された方が安心な人には良いだろう。
●解説書にあるマジックは7つ。ちなみに7歳以上が対象。
●写真でおわかりの通り、少し暗めのバック。
●オールプラスチック製なので、濡れても安心。だが、マジックの最中に濡れると、マジックをしている方が驚くことがあるから、注意、注意。紙製のトランプよりプラスチック製のトランプに親しい日本人向きか。
●ゲーム用としても使えると書いてある。
●何故に日本では「普通のゲームにも使えます」とか、書いてあるのか、このあたりは掘り下げられそう。ある方からは仮説もいただいたし、自分にも思うところはある。いつか書くやも。
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする