ジュエリーパドル・プレミアムセット(ショップへリンク)
●まず、私はマジックファンタジアが嫌いではない。どちらかというと好きである。西日本某地方都市にいた当初はファンタジアなしに私のマジックライフはなかった。
商品も一つ出してもらっているし。
首都圏にインティキマジシャン てるした氏を呼んでしまうという時点で好きである。首都圏にいたら行きたかった。
まだ、席もあるようだし、行ける方は行くのはいかがだろうか。
西日本某地方は香川県、遠いしなあ。
いつか会いたいな、てるした氏。
●で、だ。
●まあ、皆さんは気づいていないだろうが、私はパドルマニアである。浅学菲才の部類であるが。その私が「ジュエリーパドル・プレミアムセット」が気にならないわけがない。
購入した。
●なもんで、以下。各パドルについて簡単に記していく。詳しくはショップページへ。もう一度貼っておこう。
解説DVD付きでこれだけのパドル作品を一括で出しているものは少ないのでは?
●さあ、そっくりな作品について記しながら書いちゃうぞ! ファンタジアさんの快諾も得たし。
ファンタジアさん、太っ腹!
〇ファンタスティックジュエリー
赤沼敏夫氏の『ジュエルスファンタジー』(トリックス)にそっくり。
定番のサファイアではなくエメラルドのものだった、私が選んだものは。
サファイア、暗いから映えないんだよねと思ったら、エメラルドもそれほど目立つものでなかった。
手順はゆうきとも師に示してもらった、南部飛ばしありの手順しか、もうできない。
けど、この作品集の一作目がこれかぁ。
奥が深いと取るか、手順、覚えるの大変ととるか。
そもそも、初心者は買わないのか。
〇ジュエリーパレード
ファンタジアさんのオリジナルかな。大胆。PMの良い練習になる。
ジュエルスファンタジーじゃなかった、ファンタスティック三色パンじゃなかった、ファンタスティックジュエリーより先にこれを解説した方がパドル初心者のためになった気がする。
〇マルティプル・ジュエリー
これ、テンヨーのパドルコレクションの『コンツェルト』やん。最難関やん。と、パドルを持った時の感想。
ところがラストが「ダイヤが3個に増えてしまいます。もちろん裏も3個に増えています」とのこと。
わぁ、コンツェルトの前半だけだ。
「又、ダイヤを1個ずつ消していき、元の状態に戻す事も可能です。」と書いてあるんだけど、そっちの方が大事じゃない? 大事じゃない? いろいろなことするやん、1個になるまでに。
〇ジャンピング・ダイヤ
これは古典(1950年代だっけ)。ジャンピング・ジェムス。個人的にはラストがルビーでなく、エメラルドだったらクライマックスに製品付属のエメラルドの大きいのを使えたのになあ。個人的に残念。
〇色変わりダイヤ
テンヨーのパドルコレクションで言うところの『トリオⅠ』、つまり、加藤英夫氏の『不思議な宝石』とほぼ同じ。解説で「お。そこを指摘するか」と思った部分が私にはあった。
〇グローイング・ジュエリー
題名(growing=増大する)から(あと、最初の商品紹介からも=今は訂正されている)福正堂奇術社の『ジルコニアの夢』かと思ったら、カラーチェンジ&クライマックスなパドルだった。
クライマックスにエメラルド(私の場合)を出すのは楽しい。
●全体的に見て、ファンタジアらしいパドルセットではなかろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます