AO・推薦入試で自分の案をプレゼンしたり、自己紹介したりする際に知っておいて損はない方法・技術・視点。
●「エレベーターピッチ-は、エレベーターに乗る時間帯、つまり約30秒から2分で要約を提供することが可能であるという考えを反映しています。」(英語版Wikipediaより)
●1 エレベーターで移動する15~30秒ほどの時間を利用する
2 30秒で話せるのはおよそ250文字(カオナビ人事用語集より)
※ 英語版では「2分」とあるが、エレベーター内の時間と言うか、ビルの高さが違うというか、何か背景があるのだろう。15秒はきついよなあ。
●GTCメモ
G:Goal(自分が望む結論)
T:Target(相手が望むもの)
C:Connect(自分と相手の要望を結びつけるもの)
●作成したGTCメモを活用するためにも、3つに構成されたプレゼンテーション方法を使用することをオススメします。
1.相手を惹き付けるフック
2.ポイント
3.行動喚起につながるクロージング
(「ferret「ビジネスプレゼンテーションに使えるエレベーターピッチの基本&上達ポイント4つ」より)
●各々のリンク先を読めばさらに詳しく知ることになるので、読んでおこう。
●上記のリンク先のほとんどがビジネス関係だが、入試と無関係と思ってはいけない。大学生の卵である君たちは大人の卵でもあり、大人並みの力はあった方が良いと思うんだ。
というか、かなりの受験生が選挙権を持っているんだよねえ。もう大人だよなあ。
うらやましい。私も18歳で選挙権が欲しかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます