![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/11ded67d39ab17bb5f0d39d1836a751f.jpg)
なんですかこの店は...
完全に昭和じゃないか。
テレビではずーっと競馬やってるし。
店内は競馬新聞片手のおっちゃんしかいないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/19/8dd526c34d7a60a13e8db1ef2c9b97af.jpg)
紹興酒はファンタのビンみたいのででてくるし。
まずはここから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/f1d48ce1fc00fd86783ec6ebec059713.jpg)
チートを頂く。
豚の胃を生姜で炒めて
トロミをつけたもの。
濃い!
次っ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/aa/5ea5f9ccafd87df0938cda264618e10d.jpg)
ホルモンを頂く。
ネギと味噌だれで炒めたもの。
濃い!
はい、次っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/a24a710391d3e73b613ab00502b237c6.jpg)
豚頭肉を頂く。
チャーシューのような冷やし料理
味噌だれで頂く。
こういう店では
周りの発注が勉強になるなぁ。
はい、最後っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/67a85fbb393f7a8b7872343c55a1b02f.jpg)
締めに一皿パタンを頂く。
アクセントの位置が気になります。
ひえっひえの中華麺にネギとチャーシューを乗せて
塩ダレ、生ニンニク、胡麻油の禁断腹ペコ三兄弟であえたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/46c9fa5095cdccf0abe947fe4af2f241.jpg)
この時期冷たい料理はちょと体が冷えるので
スープで暖をとりながら頂く。
ディープだなあ!
メニューも何の肉だからわからないのとかあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/9c5707ba15b1a36025da209011137d37.jpg)
ちなみに町もびっくりするほど昭和です。
春日部の20世紀博まで行かなくても
20世紀はちゃんとここにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/d55b421af80377e9bf38763024c35e87.jpg)
角を曲がると大人の映画館に
パカパカと路上で煙草を吸いまくり
大人のお店に列を作る成人男性。
川沿いでは飲みながら競馬新聞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/fce6ab8da11bcde00614e34c5ca898eb.jpg)
川を渡ると今度は大人のお風呂屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/cd2ba05a1a78144359f4f496b417a2a7.jpg)
さながらダメ男子の掃き溜め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/266d63fa660c0e61a79e68858e5eb7d5.jpg)
ちなみにやたらと交番が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/1e73efa86456ec11e5beb77efd78113b.jpg)
空を見上げれば
開国エリア近代化の象徴ミナトミライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/7b89fd3ccb53f37bdc7b92745f66f0b4.jpg)
小林まことの漫画でもおなじみ
大衆劇作家の長谷川伸はご当地
日ノ出町の生まれ。
人情味あふれる股旅物は
ここ大岡川の水で磨かれたのかと思うと
感激もひとしお。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/da7bcf0d9a362cf59d7d43ade09e78fc.jpg)
なおこの辺りは地名は
「旭橋」「長者橋」「黄金町」「日ノ出町」
とこの辺りに似つかわしくない地名が多く
心の隅間を文字で埋めたような
虚ろな悲しみを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/5d90692c811a23a3b1b9eff67da1edd0.jpg)
かつて隆盛を誇った黄金町界隈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/fc9640044d5ac9803c43d3ba268ec6b6.jpg)
わかる人にはそれとわかるこの作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/53c18faca028f6d8604cf97a8b454918.jpg)
壊すことなくアトリエなんかにしてるところをみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/48/179e64ea650aa115a751ad4f91b68738.jpg)
地権やらなんやらで
浄化作戦てのも
まだまだ難しいんだろな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/a58dd6fdbf13ea60a62304ece49749d8.jpg)
あ、ここにも交番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4c/e90a9c5fa2323b9cb222d10fe3fe47d0.jpg)
珍しく繁盛している商店街を見つけたけど
よくみると中国台湾韓国の
アジアンフードばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/f317e8f84009780b086808c7e076d02a.jpg)
商店街も変わり続けないと難しいんだろな。
バーグカレーを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/b25a9fd8beaea1bf4ca417c6a7c0802e.jpg)
帰りはリトルバンコクこと
伊勢佐木町のクァサーヤムで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/f90743f08cb31248fc4012251992c2ab.jpg)
豚肉のガパオを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/880556a462b99cc6a483b919eeaee8a3.jpg)
辛いんだけど
ガパオがむっちゃ入ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/4b97017a4f9c16a446fb495ece81d4fa.jpg)
なぜなら目の前でタイスーパーなんて開いちゃってるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/65ce9a19b1e5694aa6cc5dab3a45740a.jpg)
しっかり肉の旨味を残した
ちょうどいい味付け。