KCF的徒然草

KouChan's Factory管理人の心の叫びor反省文

松屋銀座のイベント2題

2012-08-14 22:22:31 | 日記・エッセイ・コラム

 今月2度、松屋銀座へ行く機会がありましたのでその話を。

 

その1

 毎年恒例(?)の鉄道模型ショウ2012に行ってきました。

新製品はあまり興味をそそるものが少なかったが、特別展示で「地下鉄」をテーマにしたレイアウトやパネル説明が多く、なかなか楽しめたと思っている。

Img_07831

入口すぐにあった、銀座線の新1000型の模型や、

Img_07901

博物館にあるような、多層式の地下鉄レイアウト

Img_08061

トンネルのつくり方のパネルやVTRの紹介など

Img_08111

GM社の写真撮影OK&公開自由なジオラマ

そういえば、昔に比べ、地下鉄のモデルが多く発売されるようになったのも、今回の企画立案の一端となったのだろうか。

 

その2

 こんどは、今やっている「タツノコプロテン」。こちらはきょう行ってきた(一部ネタバレ有り注意)。

タツノコプロ創立50周年とのことで、秘蔵(?)の原画を集めた展示会とのことでした。

 幼い頃からTVアニメを見てきた中で、「ヤッターマン」「ガッチャマン」「昆虫物語」など、多くのタツノコ作品を初めて見たのはほとんど再放送。リアルタイムで見ていたのは、覚えてるだけで、「ムテキング」「ドテラマン」「赤い光弾ジリオン」「ヤッターマン(リメイク)」とか。どれも特徴あるキャラクターやストーリーが印象的で、今も再放送されるということは、視聴に堪えられる質の高い作品である証左といえよう。それゆえ、50年も続いてこられたのだろう。

Dsc_03461

入口にヤッターワンがいる。頭のパトライト形状から、リメイク版のようだ。

中は撮影不可だったので、文章だけだが「説明しよう!」・・・って、某ナレーターみたいになっちゃったが。

 ガッチャマンの原画や設定、タイムボカンシリーズの歴代三悪が作っ(て最終的に破壊され)たメカを一堂に紹介(それをプリントしたグッズも売っていた)したりと、コアなファンならば1日中いても飽きない(!?)展示のように思う。

 横にいた子供が、お父さんから質問を受けていた。「この中に知ってるメカある?」。で、子供はタイムボカンのパネルを指さして「これとこれは知ってる~」と言う。放送当時まだ生まれてないでしょキミ・・・と心の中でツッコミ入れたかったが、今はキッズチャンネルとかで頻繁に再放送しているんだね。あとDVDも。

 最後の方には「おはよう忍者隊~」の傑作選が見られるコーナーもあり、ここはギャラリーの笑いが絶えなかったようす。

と、こんな感じでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする