午後は、初めて宇治にやってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/cf/91767fdf5c32cedf4ea2db247416157d_s.jpg)
前回からここまでの移動については、あとのほうに回すことにして。
京阪電車の宇治駅を出ると、いきなりパンフレットを渡されて「スタンプラリーやってますのでよろしくお願いします」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f5/6f343a53fc45a6527099a4d15f1332a9_s.jpg)
宇治の名所、寺院や史跡を巡るコースになっているが、ガッツリやるには予定していた時間が少なすぎる。目的もあるわけだし、スタンプも歩いていて見つけたら押せばいいやと、軽く考えて、まずは駅前の宇治橋を渡る。
水が豊富な宇治川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/df/82186f27888389a46f76d83b24c2fa4d_s.jpg)
橋に並行してJR奈良線が走る。103系が現役だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/a8/cfd64cf3b4d3ff7f1db52c086722cfa4_s.jpg)
橋を渡ったところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/86/14ab94ebeabf6f60cd45c0006d58e37a_s.jpg)
ちょうど食堂があったので、少し遅くなったが昼食にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/2f/74bd10a54ec9b0974a7bbac802ff84e9_s.jpg)
宇治川を望める座敷席で、茶そばと天ぷらをいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/90/1ea15c936df55bb219d8060ecaaa683e_s.jpg)
お腹を満たしたところで、街中を散策。目指すは平等院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/62/dfcd0e0fc57d53c0562cc70db12ced8c_s.jpg)
有名すぎる場所であるだけに、拝観料払うのにも結構な行列に並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/ba/e7c573991ab5b66e3eea25f297193a92_s.jpg)
今回は、鳳凰堂の周囲を回って散策する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/b7/2254df9d3aa600bad5e47d59694f2905_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/6e/6b48366fe3e990b758b876181d5a745e_s.jpg)
祝日で観光客も多く、鳳凰堂(阿弥陀堂)へ入るのにはさらに時間待ちが必要だったので今回はパス・・・。
十円玉の表面のデザインでもお馴染み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/4c/347bdc7a5ab10e23f6ec9fd24c81901b_s.jpg)
鳳凰堂を裏側から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/38/e4b44cc3acee683c23748cad0b403daa_s.jpg)
1時間ほど回ったあと、駅へ戻るためふたたび街中へ。
家や職場への土産物を買いながら歩いていると、ちょっとした茶屋さんがあったのでひと息つく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/e0/f9a91100d85916fb542ba3013cb31733_s.jpg)
頂いたのは、宇治茶を使用した、3色団子。TV番組でも紹介されたらしい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/cd/b6d92a8c171b6531059bf69616e5ac54_s.jpg)
上から、煎茶、抹茶、ほうじ茶を練りこんだお団子。1本(140yen)から頼めるし、店内で食べていれば、宇治茶もいただける。
駅に戻ると、早くも日が傾き始めていた。さっきまで暖かかったのが急に風も吹き、冷え込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/a9/632ff9c140777caf9cc2bf30465133ff_s.jpg)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/d7/701e566f2c2b6261eb21f69957c9cde9_s.jpg)
道のマンホールにも宇治橋がデザインされていた。
ぼくはそれほどでもないのだが、全国の街中にあるマンホールのデザインを写真などでコレクションしている人が多いのだとか。なんとなくわかる気が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/cf/91767fdf5c32cedf4ea2db247416157d_s.jpg)
前回からここまでの移動については、あとのほうに回すことにして。
京阪電車の宇治駅を出ると、いきなりパンフレットを渡されて「スタンプラリーやってますのでよろしくお願いします」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f5/6f343a53fc45a6527099a4d15f1332a9_s.jpg)
宇治の名所、寺院や史跡を巡るコースになっているが、ガッツリやるには予定していた時間が少なすぎる。目的もあるわけだし、スタンプも歩いていて見つけたら押せばいいやと、軽く考えて、まずは駅前の宇治橋を渡る。
水が豊富な宇治川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/df/82186f27888389a46f76d83b24c2fa4d_s.jpg)
橋に並行してJR奈良線が走る。103系が現役だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/a8/cfd64cf3b4d3ff7f1db52c086722cfa4_s.jpg)
橋を渡ったところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/86/14ab94ebeabf6f60cd45c0006d58e37a_s.jpg)
ちょうど食堂があったので、少し遅くなったが昼食にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/2f/74bd10a54ec9b0974a7bbac802ff84e9_s.jpg)
宇治川を望める座敷席で、茶そばと天ぷらをいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/90/1ea15c936df55bb219d8060ecaaa683e_s.jpg)
お腹を満たしたところで、街中を散策。目指すは平等院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/62/dfcd0e0fc57d53c0562cc70db12ced8c_s.jpg)
有名すぎる場所であるだけに、拝観料払うのにも結構な行列に並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/ba/e7c573991ab5b66e3eea25f297193a92_s.jpg)
今回は、鳳凰堂の周囲を回って散策する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/b7/2254df9d3aa600bad5e47d59694f2905_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/6e/6b48366fe3e990b758b876181d5a745e_s.jpg)
祝日で観光客も多く、鳳凰堂(阿弥陀堂)へ入るのにはさらに時間待ちが必要だったので今回はパス・・・。
十円玉の表面のデザインでもお馴染み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/4c/347bdc7a5ab10e23f6ec9fd24c81901b_s.jpg)
鳳凰堂を裏側から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/38/e4b44cc3acee683c23748cad0b403daa_s.jpg)
1時間ほど回ったあと、駅へ戻るためふたたび街中へ。
家や職場への土産物を買いながら歩いていると、ちょっとした茶屋さんがあったのでひと息つく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/e0/f9a91100d85916fb542ba3013cb31733_s.jpg)
頂いたのは、宇治茶を使用した、3色団子。TV番組でも紹介されたらしい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/cd/b6d92a8c171b6531059bf69616e5ac54_s.jpg)
上から、煎茶、抹茶、ほうじ茶を練りこんだお団子。1本(140yen)から頼めるし、店内で食べていれば、宇治茶もいただける。
駅に戻ると、早くも日が傾き始めていた。さっきまで暖かかったのが急に風も吹き、冷え込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/a9/632ff9c140777caf9cc2bf30465133ff_s.jpg)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/d7/701e566f2c2b6261eb21f69957c9cde9_s.jpg)
道のマンホールにも宇治橋がデザインされていた。
ぼくはそれほどでもないのだが、全国の街中にあるマンホールのデザインを写真などでコレクションしている人が多いのだとか。なんとなくわかる気が。