本日は朝からかなり蒸し暑く何時雨が降るの?と言う天気でした。
すぐに雨が降っても全くおかしくない空模様でして・・・
そんな中、中庭の先側に延長している造成地では土留めの工事が完了しましたので造成地に準備していた堆肥を広げました。
と言っても工事用の重機で馴して頂いたので縁の部分の手でなければ出来ない部分の馴しを行ったのです。
まあこんな気候の中で行えばフ~フ~言う程暑い訳でして・・・仕方ないですよね。
午前中を費やして馴し作業は完了しました。
少し遅めに昼食をとってからは製作を始めました。
本日はSAアペルタです。
一刻も早く塗装に入りたいですからね~当然の事です。
昨日盛ったパテを削って整形しております、ざっと削ってみておりますがどうやらピンを打たないと位置関係が決まらなくて形状を正確に決める事が出来ません、これは明日の宿題になりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/b7ee1bf398f62acbefa76b76f4a26030.jpg)
ルーフと後ろ側のCピラーの部品を合わせてみるとこんな感じです、シルエットは当然ながら599GTBの様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/670a3a86f11c4890d08428fc6225c359.jpg)
まだ作っていなかったのがCピラーの前側の小さなウインドのガラスを止める為の段です。
0.5mmのプラ板を切り貼りして作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/c946b5599658644e6f5487f588248252.jpg)
少し幅を大きめにしておいて内側を削って仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9c/734ef2025e11e06cb4035d6c15db49fc.jpg)
この後、このモデルを仲介して頂いている大阪のKさんに途中経過のご連絡を入れておきました。
そろそろ塗装を始める事が出来る事をお伝えすると大変喜んで頂けました。
明日はピン打とドアのチリを調整して塗装に備えます。
そしてスーパーセブンの製作が出来るかと思います。
すぐに雨が降っても全くおかしくない空模様でして・・・
そんな中、中庭の先側に延長している造成地では土留めの工事が完了しましたので造成地に準備していた堆肥を広げました。
と言っても工事用の重機で馴して頂いたので縁の部分の手でなければ出来ない部分の馴しを行ったのです。
まあこんな気候の中で行えばフ~フ~言う程暑い訳でして・・・仕方ないですよね。
午前中を費やして馴し作業は完了しました。
少し遅めに昼食をとってからは製作を始めました。
本日はSAアペルタです。
一刻も早く塗装に入りたいですからね~当然の事です。
昨日盛ったパテを削って整形しております、ざっと削ってみておりますがどうやらピンを打たないと位置関係が決まらなくて形状を正確に決める事が出来ません、これは明日の宿題になりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/b7ee1bf398f62acbefa76b76f4a26030.jpg)
ルーフと後ろ側のCピラーの部品を合わせてみるとこんな感じです、シルエットは当然ながら599GTBの様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/670a3a86f11c4890d08428fc6225c359.jpg)
まだ作っていなかったのがCピラーの前側の小さなウインドのガラスを止める為の段です。
0.5mmのプラ板を切り貼りして作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/c946b5599658644e6f5487f588248252.jpg)
少し幅を大きめにしておいて内側を削って仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9c/734ef2025e11e06cb4035d6c15db49fc.jpg)
この後、このモデルを仲介して頂いている大阪のKさんに途中経過のご連絡を入れておきました。
そろそろ塗装を始める事が出来る事をお伝えすると大変喜んで頂けました。
明日はピン打とドアのチリを調整して塗装に備えます。
そしてスーパーセブンの製作が出来るかと思います。