今日は午前中不安定な天気が続き、集中豪雨の様な雨が降りましてガレージは大丈夫でしたが道路は冠水していました。
開店頃には水も引き道路は何事も無かったかの様な状態になりましたがこの所の不安定な天気は困り物ですね。
さて本日はマイバッハを制作しようと思ったのですがマイバッハにしろ312T2やロータスセブンにしてもそろそろ塗装が近くなっていましてブースが完全に空かないと塗装に進む事が出来難い状態になっています。
何しろメインの塗装は終わりましたが細かな塗り分けが有りますのでSAアペルタの部品は依然としてブースを占領している状態なのです。
段取り的にどうやらSAアペルタを完成させないといけない様ですね。
と言う事でSAアペルタを集中的に完成まで進めてゆきましょう。
昨日の続きでAピラーをセミグロスブラックで塗装致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/90ebc2c82bb94c267f495ca6005e3084.jpg)
ドアとり付けてみましたがミニカーの組み立てとは言え塗料の厚み分の誤差が出て来ますので削り合わせは必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/75019b7de6688664862de503e0a554f1.jpg)
まだどの部品を使うのか決めかねていたヘッドライトですが、SAアペルタのライトは599GTBの物と同じ形状ですがボディへの取付け方法が違っていましてGTOベースのSAアペルタには付けられません。
GTO用はプロジェクターライトの上側の形状が違いますのでこれでは余り面白くない・・・。
GTO用を改造して見ようと思い不要な部分を削り取ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/098405f63a97a3acd97ae05970d5f984.jpg)
BBR製のパーツを移植してみます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/0ab35102151f0dab76f2f8b8a0eb28b8.jpg)
コチラがBBR製のヘッドライトですがコレが付けばそれに越した事は無い訳でして・・・
削って何とか取付けられる事が判明しましたのでこれを取付けてみる事にいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/6f07470fdba87e3e3b610a469bbe933d.jpg)
グリルやグリルの後ろ側のパーツを取付けてみました。
このグリルメッシュはBBR製のエッチングを組み合わせて作っている物ですが、前側の板の厚みの部分だけボディカラーで塗ってあります。それ以外はホイールのコゲ茶色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/7020e20ea9888e6f4f755e4b315572db.jpg)
ボディとシャーシを合わせてみると何となくどこかが当たっています・・・よく見てみるとトランクの箱がリアホイールハウスのインナーの部分に干渉して白い跡が有りましたのでこの部分を削りました。
仮組の時には問題なかったのでほんの少しだけ当たっていたのでしょう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/353f4a24a49f39e84e78f536df735c1a.jpg)
トランクのヒンジもトランクの箱に干渉していましたのでここも少し削っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/d959191b888f31bb15a8d55b17338d56.jpg)
ボディにシャーシを取付けてエンジンは無いですがCピラーやハードトップを載せてみました・・・如何でしょう?
開店頃には水も引き道路は何事も無かったかの様な状態になりましたがこの所の不安定な天気は困り物ですね。
さて本日はマイバッハを制作しようと思ったのですがマイバッハにしろ312T2やロータスセブンにしてもそろそろ塗装が近くなっていましてブースが完全に空かないと塗装に進む事が出来難い状態になっています。
何しろメインの塗装は終わりましたが細かな塗り分けが有りますのでSAアペルタの部品は依然としてブースを占領している状態なのです。
段取り的にどうやらSAアペルタを完成させないといけない様ですね。
と言う事でSAアペルタを集中的に完成まで進めてゆきましょう。
昨日の続きでAピラーをセミグロスブラックで塗装致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/90ebc2c82bb94c267f495ca6005e3084.jpg)
ドアとり付けてみましたがミニカーの組み立てとは言え塗料の厚み分の誤差が出て来ますので削り合わせは必要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/75019b7de6688664862de503e0a554f1.jpg)
まだどの部品を使うのか決めかねていたヘッドライトですが、SAアペルタのライトは599GTBの物と同じ形状ですがボディへの取付け方法が違っていましてGTOベースのSAアペルタには付けられません。
GTO用はプロジェクターライトの上側の形状が違いますのでこれでは余り面白くない・・・。
GTO用を改造して見ようと思い不要な部分を削り取ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/098405f63a97a3acd97ae05970d5f984.jpg)
BBR製のパーツを移植してみます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/0ab35102151f0dab76f2f8b8a0eb28b8.jpg)
コチラがBBR製のヘッドライトですがコレが付けばそれに越した事は無い訳でして・・・
削って何とか取付けられる事が判明しましたのでこれを取付けてみる事にいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/6f07470fdba87e3e3b610a469bbe933d.jpg)
グリルやグリルの後ろ側のパーツを取付けてみました。
このグリルメッシュはBBR製のエッチングを組み合わせて作っている物ですが、前側の板の厚みの部分だけボディカラーで塗ってあります。それ以外はホイールのコゲ茶色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/7020e20ea9888e6f4f755e4b315572db.jpg)
ボディとシャーシを合わせてみると何となくどこかが当たっています・・・よく見てみるとトランクの箱がリアホイールハウスのインナーの部分に干渉して白い跡が有りましたのでこの部分を削りました。
仮組の時には問題なかったのでほんの少しだけ当たっていたのでしょう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/353f4a24a49f39e84e78f536df735c1a.jpg)
トランクのヒンジもトランクの箱に干渉していましたのでここも少し削っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/d959191b888f31bb15a8d55b17338d56.jpg)
ボディにシャーシを取付けてエンジンは無いですがCピラーやハードトップを載せてみました・・・如何でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/1c608cbfcb57b1a06e2635b415b81cdb.jpg)