今日も島根県中部の大田市や川本町などで100mmを超える雨が集中的に降った様です。
お陰さまで私の住んでいる安来市は蒸し暑いですけど一滴の雨も降りません。
アバルトはウマに上げたままで毎日スバルサンバートラックを高台に避難させているのですが準備が良過ぎると雨が降らないと言う皮肉な・・・でも嬉しい誤算になっています。
まあおまじないという事でしょうか・・・
さて今日も集中的にSAアペルタを・・・と思いますがその前にミニカーのメンテナンスが有りました。
こちらも結構前からお預かりしていますのでこれを済ませてしまいます。
まずはアウディのウインドの内側に何やら白いゴミが付いているので奇麗にして欲しいと・・・・
拝見すると確かに何か付いていますので速攻で分解してゴミを取り除きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/eb580dbf178c44f65631fd003dd2ecf1.jpg)
ここで感心した事が一つ・・・
ボディの裏側にマフラーや足回りなどモールドが掘ってあるのですがそれに丁度嵌る様にスペーサーの表面にもモールドが掘ってあります。
左側がシャーシ裏側、その右側がスペーサーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/6dfa3953c633e5152ab90b49ca5d42ad.jpg)
こんな感じでシャーシの裏側に取り付けられます。
ミニカーのスペーサーなんて塩ビのチューブを切った物である場合が多いのですがなんと丁寧なんでしょう・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1c/57e688638f3e4ea2e1f443e93cd663a0.jpg)
最後にワックスをかけて完了・・・もちろんケースの透明なカバーにもワックスをかけて汚れを落としておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/78f6260990096ec1d0a6a4503483da45.jpg)
次はルックスマート製のロータスエリーゼですがラジエターのアウトレットのメッシュの塗装が剥げています。
お客様からは何やら白い筋が見えると言う事でしたがメッシュの塗装が剥げていました。
こんな場合はマスキングをし塗り直しておきます。
マスキングをしたらミッチャクロンというプライマーをブラシに出して軽く塗ってからフラットブラックを塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/af694759a0e399eb4c2c2b1ac997e46f.jpg)
マスキングを剥がすとこんな感じ・・・奇麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/f11489a54780a1c9cd7e55a8b0334dbc.jpg)
ご依頼者の方はこのミニカーのロータスのエンブレムにも不満が有る様でして余りにも白っぽいから何とかして~と言う事らしいのです。
色々考えましたがここはやはりデカールの貼り替えをした方が良いかなという事でタメオのロータス72用のデカールを入手してロータスのエンブレムを貼り直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/aa/2d3a41c740d0e35e8bd1c5028e43a782.jpg)
こちらは貼り替え前です、確かにロータスのロゴがシルバーで印刷されていますが少々潰れている様でしてシルバーっぽくなっていますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/4d4ce2860caa1091d6aaef38e811dfb6.jpg)
こちらは貼り替え後です。
タメオのデカールはなかなかバランス良く印刷されていると思いますのでこれが一番良いかな~と思います。
勿論現在普通に入手出来る物の中でですけどね。
シルバーの印刷が若干少なくなって黒っぽく見える様な気がしますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/d3e36371f404141c12044507ee25ba8e.jpg)
これでミニカーはやっと御依頼主さんの元に発送されました、明日には届くはずです。
さてこれでやっとSAアペルタの開始です、本日はエンジンまわりを仕上げてゆきます。
エンジン上部のインダクションボックスの上側にボルトが24本取り付けられていますがモールドは有る物のレッドで塗られていて質感が良くないので削り取ってしまいました。
ここにインセクトピンを植えてビスを表現してみようと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/7530f9a34e82e064d1f494e27b61a950.jpg)
勿論1個ずつリューターで仕上げておきました。
不揃いな形状ではかっこ良く見えないですからね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/cfafc2c5a1ec309915ccc79b959c8001.jpg)
中央の凹みにも12本のインセクトピンが植えられます、なかなか大変ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/3936a40bdcfc773f74f8c96835a5b1d2.jpg)
カムカバーの点火コイルをフラットブラックで塗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/c96a391814a89ab615075f19938a9b66.jpg)
高圧コイルに配線をしておきます、この部分の画像はご依頼者から送って頂いていますので調べる手間はかからないですがミニカーのこの部分の形状は・・・(笑)ちょっと甘い形状かな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/91537c345e3ffdfb6c4578101df108a6.jpg)
少し手を入れたエンジンなどの部品をエンジンルームに乗せてみました、なかなかかっこいいですね。
お陰さまで私の住んでいる安来市は蒸し暑いですけど一滴の雨も降りません。
アバルトはウマに上げたままで毎日スバルサンバートラックを高台に避難させているのですが準備が良過ぎると雨が降らないと言う皮肉な・・・でも嬉しい誤算になっています。
まあおまじないという事でしょうか・・・
さて今日も集中的にSAアペルタを・・・と思いますがその前にミニカーのメンテナンスが有りました。
こちらも結構前からお預かりしていますのでこれを済ませてしまいます。
まずはアウディのウインドの内側に何やら白いゴミが付いているので奇麗にして欲しいと・・・・
拝見すると確かに何か付いていますので速攻で分解してゴミを取り除きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/eb580dbf178c44f65631fd003dd2ecf1.jpg)
ここで感心した事が一つ・・・
ボディの裏側にマフラーや足回りなどモールドが掘ってあるのですがそれに丁度嵌る様にスペーサーの表面にもモールドが掘ってあります。
左側がシャーシ裏側、その右側がスペーサーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/6dfa3953c633e5152ab90b49ca5d42ad.jpg)
こんな感じでシャーシの裏側に取り付けられます。
ミニカーのスペーサーなんて塩ビのチューブを切った物である場合が多いのですがなんと丁寧なんでしょう・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1c/57e688638f3e4ea2e1f443e93cd663a0.jpg)
最後にワックスをかけて完了・・・もちろんケースの透明なカバーにもワックスをかけて汚れを落としておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/78f6260990096ec1d0a6a4503483da45.jpg)
次はルックスマート製のロータスエリーゼですがラジエターのアウトレットのメッシュの塗装が剥げています。
お客様からは何やら白い筋が見えると言う事でしたがメッシュの塗装が剥げていました。
こんな場合はマスキングをし塗り直しておきます。
マスキングをしたらミッチャクロンというプライマーをブラシに出して軽く塗ってからフラットブラックを塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/af694759a0e399eb4c2c2b1ac997e46f.jpg)
マスキングを剥がすとこんな感じ・・・奇麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/88/f11489a54780a1c9cd7e55a8b0334dbc.jpg)
ご依頼者の方はこのミニカーのロータスのエンブレムにも不満が有る様でして余りにも白っぽいから何とかして~と言う事らしいのです。
色々考えましたがここはやはりデカールの貼り替えをした方が良いかなという事でタメオのロータス72用のデカールを入手してロータスのエンブレムを貼り直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/aa/2d3a41c740d0e35e8bd1c5028e43a782.jpg)
こちらは貼り替え前です、確かにロータスのロゴがシルバーで印刷されていますが少々潰れている様でしてシルバーっぽくなっていますね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/4d4ce2860caa1091d6aaef38e811dfb6.jpg)
こちらは貼り替え後です。
タメオのデカールはなかなかバランス良く印刷されていると思いますのでこれが一番良いかな~と思います。
勿論現在普通に入手出来る物の中でですけどね。
シルバーの印刷が若干少なくなって黒っぽく見える様な気がしますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/d3e36371f404141c12044507ee25ba8e.jpg)
これでミニカーはやっと御依頼主さんの元に発送されました、明日には届くはずです。
さてこれでやっとSAアペルタの開始です、本日はエンジンまわりを仕上げてゆきます。
エンジン上部のインダクションボックスの上側にボルトが24本取り付けられていますがモールドは有る物のレッドで塗られていて質感が良くないので削り取ってしまいました。
ここにインセクトピンを植えてビスを表現してみようと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/7530f9a34e82e064d1f494e27b61a950.jpg)
勿論1個ずつリューターで仕上げておきました。
不揃いな形状ではかっこ良く見えないですからね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/cfafc2c5a1ec309915ccc79b959c8001.jpg)
中央の凹みにも12本のインセクトピンが植えられます、なかなか大変ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/3936a40bdcfc773f74f8c96835a5b1d2.jpg)
カムカバーの点火コイルをフラットブラックで塗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/c96a391814a89ab615075f19938a9b66.jpg)
高圧コイルに配線をしておきます、この部分の画像はご依頼者から送って頂いていますので調べる手間はかからないですがミニカーのこの部分の形状は・・・(笑)ちょっと甘い形状かな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/91537c345e3ffdfb6c4578101df108a6.jpg)
少し手を入れたエンジンなどの部品をエンジンルームに乗せてみました、なかなかかっこいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/62b251d52ec8e94be6113f93e236af50.jpg)