Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

最終組み立てVer.2

2015-11-08 22:03:52 | Osca Dromos Zagato
今日は時々止み間はありましたが一日中雨が降っていましたね。
時に強く降ってまた浸水を心配しましたが・・・前の道路も浸水は有りませんでした。
朝の止み間にイチジクを収穫しましたが、もう気温が足らないので美味しいイチジクという訳にはゆきませんね~。
でも収穫しないと腐ってしまいますので・・・ワイン煮にする為に収穫するんです。
その後よせば良いのにグリーンリーフ(緑のリーフレタス)の移植などもしてしまった物ですから1時間程余分にかかってしまいました・・・仕事が忙しいのだからやめておけば良いのにね~ポットの中で良い加減に育った苗を見ていたらついつい植えてしまいました。

さてさてピッチを上げて製作にかかりましょう・・・今日の目標は4点着地ですね(笑)
4点着地をさせる為にはタイヤ/ホイールをまずは仕上げなければなりません。
丁度急ぎで「ヨドバシカメラ」に注文をしていた洋白製のリベットが届きましたので早速ホイールに埋め込みました。
ABC製のキットのホイールには凹みは有りましたがホイールナットの部分は再現されていませんでしたので何か金属部品を・・・と思っていましたが実車のホイールナットは袋ナットになっている様で中心に穴は無くまたホイールの凹みにホイールナットが入り込んでいますので六角な部分はほぼ見え無いですから何かホイールのシルバーと違う物が付いているだけでも雰囲気が変わりますね。

立派な(笑)ホイールが出来たのですがそのスポークの内側にはディスクブレーキが見えなければなりませんね。
ブレーキディスクを準備します。
これは何かのキットのディスクだったのですが丁度良かったです、実車は何の変哲も無いソリッドディスクの様なのでネジとナットを使ってリューターに固定してパッドの擦り跡を付けましょう。
量産タイプのミニカーではこの擦り跡はほとんど再現されていませんが簡単な加工なのでぜひにお願いしたい物です(笑)

そして実車通りにブレーキキャリパーを作って取り付けています。
実車を見た感じ特別な対抗タイプのピストンが付いている物(ブレンボとか)を使っている形跡は無かったので普通のアネット型の普通の物にいたしました。

ボディのブラック塗装をいたしました。
このブラックも2種類有ります、ホイールアーチ内とサイドシルの下側はフラットブラック、テールランプ周りボンネット後部のワイパー取り付け部分、そしてフロントのインテーク、ライトの内側はセミグロスブラックと使い分けています。
何故かと言いますと実車がそうだったからですね・・・難しい理由は無いです。

ホイール・タイヤはシャフトを切ってトレッドを決めて先に接着しておきます、その時に左右のブレーキキャリパーの位置が揃う様に気をつけなければなりませんね。

ボディの下側にプラ板を挟んで車高を調整しながら接着しました。
これで目標の4点着地は達成ですね。
でもまだまだ先が長い・・・・(笑)

ボディは当分触れないので・・・
コクピットの内部を作っていましょうか。
コクピットの足元つまり足を置く部分は実車ではこんなディンプル状の凹凸が有るゴム製のシートが取り付けられています。
皆さんならどうしますか?

私はアルミで作ったマットにハセガワのトライパーツ?の六角のメッシュを当てて置いて少し明るいグレーをエアブラシで塗りました。
良く見ますとそれらしい模様が付いているのがわかりますね。
ただグレーで塗るよりも良いじゃないかと・・・せっかく実車を見たのでフィードバックしなきゃもったいないですよね。

早速足元に・・・画像ではわかり難いのですがなかなか良い感じですよ。
実車は樹脂製のマット(ゴムじゃない)で光沢は半艶だったのでセミグロスになる様に塗っておきました。

次はいよいよダッシュボードですがまあ今日は全ては終わらないので大物(?)から・・・
アシスタントシートの前側のダッシュボードにはDromosのロゴの付いたパッドが取り付けられていますが肝心のABC製のキットには何も付いていません、まあこれは想定内なんですが0.5mmの厚みのアルミ板を削ってパッドを作っておきました。
曲がりの強いダッシュボードに取り付けるので曲げておく事は当たり前なんですがパッドという事で少し柔らかさを出す為に角の部分を丸く柔らかいRになる様に削っておきました。

ダッシュボードに載せてみますとこんな感じになります。
この後サフを塗ってからホワイトからレッドと塗ってゆきます。

そしてデカールを貼ってから・・・
あれ!?Dromosの独特のデザインのロゴがどこに無いのです。
ABC製のキットにも無いんですよ~
まあ無い物は作れば良い・・・と言う事で作ってみました。

ホワイトのインクで印刷します
大きさが2種類有るのはダッシュボードのパッドと3点式シートベルトのクッションにも同じロゴが有りますので少し小さめの物を作っておきました。
これで明日はシートベルトを作れますね~!