Oscaの方はシリコン型を作る為にシリコンを流しましたから後は硬化を待つだけですね。
夕方まで時間が有りますのでここからはブガッティのウォーターポンプを作ります。
このウォーターポンプですが1/18のCMCのエンジン完成品を見ても余り綺麗なモールドでは無いのです、何となくこんな形状か?程度なんですがそれらしい形状に作らなくてはなりません。
実車のこの部分のクローズアップはなかなか写真がないのです。
いきなりですが1.0mmの洋白線をリューターで削っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/2ad5175e34084165a4f03a19c385d1f1.jpg)
この先の部分を丸く曲げておきまして・・・旋盤で削り出したウォーターポンプのセンター部分を嵌め込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f7/b7a21f931950bffdd96b70e41a76e285.jpg)
4台分の部品を作りました
残り1台分は忘れていました(笑)
この後作っておきましたから大丈夫ですよ・・・4台作るのはOscaでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/d9d945b510cb8757a666fda6a783887b.jpg)
エンジンに組み込みますとこんな感じになります。
ポンプから出て来たパイプはエンジンマウントの内側でオイルパンのフランジの部分を通ってラジエターにつながるはずです・・・この先にいくつか部品が有りましてその先に発電機が取り付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/a718c73f784e1da3178a19b2dd073ed6.jpg)
明日はOscaのキャスティングと発電機までの部品を作りたいですね~
あ~そうそう。
明日は足車の車検でしたね、車検場に持ち込んでユーザー車検をします!
夕方まで時間が有りますのでここからはブガッティのウォーターポンプを作ります。
このウォーターポンプですが1/18のCMCのエンジン完成品を見ても余り綺麗なモールドでは無いのです、何となくこんな形状か?程度なんですがそれらしい形状に作らなくてはなりません。
実車のこの部分のクローズアップはなかなか写真がないのです。
いきなりですが1.0mmの洋白線をリューターで削っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/2ad5175e34084165a4f03a19c385d1f1.jpg)
この先の部分を丸く曲げておきまして・・・旋盤で削り出したウォーターポンプのセンター部分を嵌め込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f7/b7a21f931950bffdd96b70e41a76e285.jpg)
4台分の部品を作りました
残り1台分は忘れていました(笑)
この後作っておきましたから大丈夫ですよ・・・4台作るのはOscaでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/d9d945b510cb8757a666fda6a783887b.jpg)
エンジンに組み込みますとこんな感じになります。
ポンプから出て来たパイプはエンジンマウントの内側でオイルパンのフランジの部分を通ってラジエターにつながるはずです・・・この先にいくつか部品が有りましてその先に発電機が取り付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/a718c73f784e1da3178a19b2dd073ed6.jpg)
明日はOscaのキャスティングと発電機までの部品を作りたいですね~
あ~そうそう。
明日は足車の車検でしたね、車検場に持ち込んでユーザー車検をします!