#千代田区だけでなく新宿区や千葉などでも罰則付きの歩きタバコ禁止条例が施行されてきましたが、東北ではまだ動きは鈍く、仙台中心部で試行されているものは中途半端な「歩行禁煙モデルストリート」に加えて「JT提供の喫煙所つき」という骨抜きになりかねない状況です。青森や八戸でも罰則付きの条例化への動きを現実のものにしていきたいのですが、まだそこまで手をつけられていません(議員を巻き込まないと)。今年の夏は、「青森の夏祭り会場を禁煙に」という運動を起こしていきたいと思っています。
「歩行禁煙モデルストリート」の設定期間を延長し、区域を拡大
#下記は、昨年秋に河北新報HP上で行われたアンケートの結果ですが、注意しなくてはいけないのは、日本人特有の「足して2で割る」中途半端な方法は、この様な問題の解決には全く意味をなさない、ということです。
歩きたばこ、吸い殻ポイ捨て禁止条例。仙台ではどうすべきか?(河北新報)
罰則付きですぐにでも条例化 49%
モラルの問題。条例化すべきでない 28%
当面は罰則なしで条例化 12%
実態調査の結果が出てから 6%
関心がない 5%
(投票総数 552)
※皆さんの関心が高く、投票総数ベスト10入り。半数が罰則付き条例化に賛成ですが、反対も根強いものがあります。難しい問題なのですね。(数字は10月6日正午現在)
「歩行禁煙モデルストリート」の設定期間を延長し、区域を拡大
#下記は、昨年秋に河北新報HP上で行われたアンケートの結果ですが、注意しなくてはいけないのは、日本人特有の「足して2で割る」中途半端な方法は、この様な問題の解決には全く意味をなさない、ということです。
歩きたばこ、吸い殻ポイ捨て禁止条例。仙台ではどうすべきか?(河北新報)
罰則付きですぐにでも条例化 49%
モラルの問題。条例化すべきでない 28%
当面は罰則なしで条例化 12%
実態調査の結果が出てから 6%
関心がない 5%
(投票総数 552)
※皆さんの関心が高く、投票総数ベスト10入り。半数が罰則付き条例化に賛成ですが、反対も根強いものがあります。難しい問題なのですね。(数字は10月6日正午現在)