踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

タバコ生産地域で進まぬ学校の禁煙化

2004年06月09日 | 禁煙・防煙
健康増進法が施行されてから1年以上が過ぎましたが、青森県内の禁煙・分煙化状況は必ずしも順調とは言えないと思います。

県内施設で禁煙・分煙強化広がる(2004年4月1日 東奥日報)

この記事には「広がる」と表現されていますが、この4月から県立高校は敷地内禁煙、青森・八戸などの小中学校も敷地内禁煙になったものの、

>しかし地域の事情により、全面禁煙に踏み切れない自治体も出ている。
>葉タバコの生産が盛んな南郷村や新郷村では「生産農家に配慮し、実施はしない」と話す。

などといった地域もあり、小中学校では全体の4割強しか禁煙化が進んでいません。(この記事に出てくる日教組のコメントなど言語道断というか噴飯ものなのですが、全く事態が理解できていない「教師」も多いのかもしれません)

タバコ農家の問題は今後重点的にターゲットにしていきたいと思います。厄介な問題ですが、正面から正攻法で取り組んでいくしかないでしょう。いま、準備中の策もありますが、それはまた後日。。。