踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

「喫煙は貧乏人の楽しみ」英保健相発言

2004年06月12日 | 禁煙・防煙
#コメントは、今年の禁煙デー標語「タバコと貧困:悪循環から逃れよう」の話と一緒に後日つけたいと思います。

「喫煙は貧乏人の楽しみ」発言で英保健相に批判
2004.06.10 Web posted at: 15:41 JST - CNN/AP/REUTERS
 ロンドン――貧乏人には喫煙くらいしか楽しみがない? 英国のリード保健相がこのほど、ロンドンの労働党集会でこうした発言をして、禁煙強制に慎重な姿勢を示したため、野党や禁煙支援団体から激しく批判されている。英政府は現在、公共の場での喫煙を全面禁止するかどうか検討している最中。
 自分はかつてスモーカーだったが禁煙に成功したというリード保健相は、頭ごなしに禁煙を押しつける風潮に疑問を示し、「社会・経済の低層にある人たちには、日常的な娯楽があまりない。喫煙は、数少ない楽しみのひとつだ」「3人の子供を抱えて、貧困地区の公営住宅に暮らす21歳のシングルマザーに、いったいどれだけ楽しいことがあるというのか。場合によっては、タバコを吸うくらいしか楽しみがないことだってある」などと述べた。
 こうした発言を批判された保健相は後に、「私たちは、誰もが健康的なライフスタイルで暮らすことを望んでいるが、しかし全ての人が同じような状況で暮らしているわけではない。人々の生活習慣を変えるには、まず生活環境の改善を手助けすることから始めなくては成らない」と改めて文書でコメントした。
 一方、野党・保守党の保健担当報道官は「3人の子供を抱えた貧しい母親にとって、喫煙は危険以外のなにものでもない。保健相の発言はきわめて不適切だ」と批判。英国の禁煙団体ASHも「職場での二次喫煙など、タバコの危険に最もさらされているのは低所得層。なのに、貧乏人はタバコを吸えというのは、肥満の人にケーキを食べなさいというのと同じ」と批判している。
 一方で、喫煙権の擁護団体「FOREST」は「政治家が、言いにくいことをはっきり言ってくれるのは、実に気持ちのいいことだ」と保健相発言を支持した。