踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

「ポスト・イット」情報整理術を取り入れてみる

2005年01月24日 | NEWS / TOPICS
最近どうも仕事が捗らず溜まる一方なので、以前一度試したことのあった「ポスト・イット」を使った情報管理と進捗状況のチェック法を再度とりいれてみることにしました。私の場合、ほとんど出歩かないので手帳は(書いてはいるけど)使わず、スケジュール管理は Now Up-to-Date で、以前 Palm(互換機)も試したけどお蔵入りとなり、その他の仕事のチェックなどは頭の中でやっていたのですが、溜まってくると整理がつかずストレスが増大する原因となっていたようです。とりあえず、レポート用紙の真ん中に線を引いて、左にTO DO 項目を、右に終わったものを貼り付けていくだけの単純なもので、下記のような手帳と組み合わせたアイデア管理などの付加価値はありません。違うところは、終わったアイテムも捨てないで保存し、右側に10枚並んだら新しい紙に移行することで、これで小さな仕事も含めたTO DO項目を一つずつこなしていることを「目に見える形で」(あるいは手で移す作業によって)確認することができ、ストレスを溜めないようにすることも期待してのものです。まだ効果ははっきりとあらわれてはいませんが。

西村 晃式 時間のムダを省く「ポスト・イット」情報整理術

その他の情報整理としては、書類は山根式と「超」整理術をあわせたような簡易版(適当版?)の袋式。ネット上の情報などは以前はテキスト保存したりしていましたが多くなりすぎるので、必要な場合は自分宛のメールにしたり、このように blog に書いておいて、残さずに捨てるようにしています。とにかく、捨てるために整理するというのが実情ですね。