goo blog サービス終了のお知らせ 

男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1221 かにかま豆腐

2020年09月01日 | 豆類・とうふ類

連日の猛暑に辟易しています。我が家は朝からエアコン入れっ放し・・電気料を気にかける
より、我が身が大切・・と割り切ります。一階部分はオープンにして冷やしますが、トイレに
入ると暑さを実感します。コロナの感染が怖いから外出を控えろ!と言いますが、この暑さ
では、差し迫った用がない限り、日中外に出る気が起こりません。

そんな中、食べるものはしっかりと摂りたい・・と思って作ったのが「かにかま豆腐」と「ジャガ
イモとアンチョビーのグラタン」です。狙いは「作るのが簡単」「食材が少ない」「費用が安い」
の三つ・・中でも「簡単にできる」を重要視しました。

とは言っても、レシピを見ると「テマがかかりそう」と思うかも知れません。「ジャガイモと・・」の
レシピは、一見面倒そうに見えますがやってみると簡単。作り方は①ジャガイモと玉ねぎを
刻んで炒める・②炒めたジャガイモをグラタン皿に入れ、アンチョビーと生クリームを加えて
180°×20分オーブンで焼く・③一旦とり出してチーズなどをトッピングして10分間オーブンで
焼いてできあがり。料理の殆んどをオーブンがやってくれる・・オーブンの使い方がわかれば
実に簡単にできる料理です。何回作っても失敗がなく食べておいしい料理・・具材が少ないの
と、費用が掛からないのも、気楽にできる料理と思います。

一方の「かにかま豆腐」は和風ですが、栄養成分で見ると摂取熱量は低いが、タンパク質と
カルシウムに優れている・・具材の「木綿豆腐」と「かにかま」が効いていて、お腹にも優しい
料理です。この夏を乗り切るのに大切なのは、日々の食事をおろそかにしない・・この一点
に尽きると思います。中でもタンパク質とカルシウム・・この二つをしっかりおさえて欲しいと
思います。

摂取熱量に比べたんぱく質とカルシウムが多い料理.です。木綿豆腐とカニカマのインパクト
が強い・・豆腐は木綿豆腐です。冬なら温かくして食べますが、夏なので冷製にしてもよい。
薄味にしたので、冷製のときは濃い味にした方がおいしく食べられると思います。


材 料 ・・2人分
木綿豆腐 1パック 200g ・・たて4つに切る
かにかま 1/2パック 60g ・・ほぐしておく
ニンジン 6cm 50g ・・4cm長さの繊切り
ホウレンソウ・茎 50g ・・茹でて4cm長さに切る
昆布出汁の素 1/2パック 4g
カツオ出汁の素 1/2パック 4g
和風だし 大さじ 1 10cc
水 1/2カップ 90cc
片栗粉 小さじ 2 8g


作り方
豆腐をお湯で温める。

カニカマの餡を作る。

1.鍋に水1/2カップと昆布出汁と鰹だしの素を入れ煮立てる。
2.繊切りした人参とカニカマを加える。
3.和風だしを加えて味を調える。
4.ほうれん草の茎を加える。
5.水溶きした片栗粉を加えて「とろみを≪つける。

温めた豆腐を器に移し、カニカマの餡をかけるて出来上がり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲バター Q・B・Bプラス習慣6P 2種/生にこだわったパルメザン

2020年09月01日 | モラタメ
生にこだわったぱるめざんパルメザンは生です。そのまま食べても美味しい。今日はパスタに掛けますが。
赤いパッケージのゴーダちーずベースのは、ビールに合うだろうと思います。下戸ですけど…
で、青いパッケージのクリームチーズベースのは、おやつ感覚でチョー美味しい。蜂蜜かけて食べたいわ。
更に体によさそうなので、一人暮らしの息子にも送りつけたった。
こちらのモラためで知りました。
     ↓
モラタメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする