ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

プレゼントの時期

2019年12月22日 | 手芸

昨日 出かける前に
ハタと思いました

この間の小学校の読みがたりの時も
この日午後に行く施設にも
「プチプレゼント」を準備しました

今日午前の講座に参加の子供たちにも
何かあげたいな‥‥

以前作ってあったもので何か‥‥

ありました


これは石鹸クズを利用して作った
飾り物です

子供たちにあげるだけの数はあったので
持って行きました

「今日だけ子供になりたい…」とおっしゃった
お母さんがいたけど…ごめんなさい

午後から出向いた施設の施設長さんが
参加者さんにプレゼントを渡しているとき
「今はプレゼントの時期だものな」とニコニコ

手に取った方々も「あら~きれいだぁ~」
と喜んでくださいました

たとえ大したものでなくても
心を温かくしてくれる…

こちらも嬉しい気持ちになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座二つ

2019年12月21日 | 手芸

依頼者さんの要望で
今日に決まっていた用事が二つ


手前に積んであるのが
いつもの公民館事業
「冬休み親子カービング教室」の
準備です

唐草模様の風呂敷包みは
養護老人施設行きの支度です
今回は「自作童話読み語り」だけではなく
他にも準備していきます


勿論 プレゼントも忘れません

午前と午後に分かれてくれて
良かった~~

今日も一日 楽しませていただきます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別鉢のヤブコウジ

2019年12月20日 | 花・観葉植物等

うちには石黒家から頂いた
もう二鉢のヤブコウジがあります

なかなか花も咲かず
一度お里帰りをした鉢です


この所変化が見られます
赤茶色だった葉っぱの中心から
新葉が出てきました

そしてまたまた発見

これって
蕾かしら

たった一本にだけ
出てきたのです

きっとそうだ きっとそうに違いない

また楽しみが増えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク届きました

2019年12月19日 | 保存食

昨日 姉が来ました
夫の姉です

この姉は母(姑)とよく似ていて
色々ことで
人のために尽くしています

「人のためではないよ。
自分のためにやっているのだよ」
と言いつつです

私はこの姉が目標であり
尊敬している一人です

その姉が今回うちに来たのは
ニンニクを届けに来てくれたのです


これも人様に頼まれて
あちこち探して
まとめて年間数十㌔も買うそうです
私は今回 5㌔頼んでいました
(二袋はさっそく仕込みました)

ニンニクを黒ニンニクにして
夫とふたり 年間通して食べるのです

 
こちらは10日前に仕込んだもので
あと4~5日かかります

5袋では足りないので
姉にもう5袋頼んでいます

その姉が柿の木に残っている
我が家の柿をもったいないもったいない…と
言いました

早速木から採ってきて

8個ほど出したら
あっという間に食べました

夫がその後
袋を持って行って
どっさりとってきて姉に持たせました

「実家はいいな‥‥。なんでもあって…
その言葉がとっても嬉しく
心に残りました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチプレゼント

2019年12月18日 | 手芸

今日 地元小学校へ
「読みがたり」に出かけます

時間は10分間
朝読みの時間を利用しての
「読みがたり」

童話づくり素人の私
クリスマスにちなんだ童話は
今のところ 二つしかなくて
一つは去年にもう 済んでいます
今年はもう一つの
サンタのあいぼうという話を
持って行こうと思っているところです

そして昨日 突然思いつきました
あ、子供たちに何かプレゼントがしたい‥‥


作りました

こんな感じのもの
ソープカービングに
飴玉一個入れました

何しろ昨日 急いで彫りましたので
簡単なもので許して頂きます

くりぬいた残りの石鹸で

こちらは21日に
オレンジカフェ
(認知症予防カフェ)
に行くとき持って行きます

参加してくださったお年寄りに
差し上げるつもり

大人の方々ですから
今回は童話だけではなく
「おもしろ小噺」も
お話ししようかな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のこすために

2019年12月17日 | 武家屋敷と歴史

「この間の所 パソコンに打つことできますか?」

先月 はじめて古文書研究会に参加した方から
二週間ほど前メールを頂いた

今までは

課題の文の横に書き込むだけで
ちゃんと残すということは
考えていなかった私

よし やってみよう



その時 解読していたのは
享保元年の三月
遡って一月の部分から打ってみた

なんせ「北家御日記」は220年にわたって
当主や家臣が書き綴ってきたもの
私たちの代でできることなんて
 ほ~~んの一部だろう

それでも残しておかなくてはと
今まで解読するご高齢の先生と共に
頑張ってきた彼である

まだまだの私を
これから頼ってくれるという嬉しさに
また力が湧いてきました

がんばろう!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い柿の実

2019年12月16日 | 景色

雪が降ったり雨が降ったりで
雪の量はそんなに
増えていません

お正月まで雪がなければいいね
皆が口にする言葉です

今年は柿の実が豊作の年だったらしく
車でどこを走っても
枝にたくさんの実を残したまま
柿の木は存在を主張しています

これは先日 写した写真です


たくさん実にをつけた枝に
先日 重い雪を乗せたためでしょう
枝の折れている木も
見られました

柿の木は折れやすく
子どものころ柿の木にのぼって
熟んだ柿を取ろうとしてると
どこからでも 大人の声が響いたものでした

「危ないから降りれ!」

降りれ!って言われても
そのころ熟んだ柿は魅力的で
なかなかいうことはきけませんでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し彫りはバラ

2019年12月15日 | 手芸

限定販売で先月
マスターさんから少し購入した
「ダラスローズ」

まだ彫ってみていませんでしたが
昨日 彫ってみました

やっぱり試し彫りは
バラになります

バラがきれいに彫れる
石鹸であってほしいという
私の勝手な願望のせいでしょうか

ねっとり感があって
ナイフに削りカスが付くような
わたしの苦手なタイプの石鹸ですが
出来上がってみたら
深紅のバラがきれいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調ということ

2019年12月14日 | 仲間たち

髪を染めた
 鏡を見て溜息が出る

子どものころは

床屋さん泣かせの髪の量で
「片手では切れないよ」と言われた


年頃になってから年上の方に

「髪はカラスの濡れ羽色・・・だね」と
その真っ黒な髪を誉められた

ところがどうだろう

白髪を隠すために染めなくてはいけない


髪を洗うたびに抜け毛が気になる

でもこんな時いつも
ある方の言葉を思い出して
励まされる

「順調ということだ‥‥」
今年90歳で案内人現役の方

この言葉は
耳の聞こえに
少し不安を覚え始めたという
今から5年ほど前におっしゃった

「歳だもの。当たり前だな。」
「順調っていうことだ…」

今回 鏡を見ながら
「そっか 順調ってことだな…」と
納得した私でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また人参キンピラ

2019年12月13日 | 料理等

町から車で約分ほど
山里に住む私は
食料は一週間分ほど買いだめをします

それでも牛乳などは
チョコチョコ買い足しますが‥‥

食料の在庫がなくなってきた先日
人参が5本ほどあったので
よく登場する
「人参きんぴら」を作りました


細切り人参 5本でもどっさりです

油でサッと炒め
その後はみりんと調理酒を入れて
蓋をします

柔らかくなってきたら
白出汁を入れて
煮詰めるだけです

でもうちには強い味方
夫と二人で先日完成させた


クルミです

それを完成間際に投入

ハイ完成です
クルミを入れることで
ただの人参からグッと
グレードアップした感じがします
(自己満足?

我が家のお助け料理の一つ
安い材料で美味しく作るのが
モットーです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする