ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

黄梅が咲いてました

2013年02月15日 | 日記


散歩コースの垣根に黄梅(オウバイ)が咲いていました。
枝が2本だけ垣根の外に垂れているだけで花が少なく
さびしかったです。
ところがその近くのお宅のフェンスに満開の黄梅を見つけました。
思わずフェンスからカメラを入れて黄梅を撮りました。
帰ってからマナーが悪いと家内から注意されました。

花が梅の花に似ていて黄色い花なので黄梅と呼ばれますが、
梅の花は雄しべがびっしりと出ていて実際はあまり似ていません。
黄梅という名前ですが、梅とは関係なくモクレン科でジャスミン
の仲間です。花に香りはありません。
中国では旧正月の迎春花ともいわれます。
今度は枝がたくさん伸びたところに咲く黄梅を見つけたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。