散歩道の公園にヤマモモの木が約10本植栽されて
います。
そばを歩いたら木の下に熟して黒ずんだ実がたくさん
落ちていて、ヤマモモ(山桃)に気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/4ad706945ae41325f94f14ac72ae3181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/b80f65f6a89b8ec39965d8496e4c4ddb.jpg)
ヤマモモは雌雄異株で2週間前は実のならない雄木を
見て見逃してしまいました。
手の届くところに実はなく下に落ちた実はさすがに
食べる気になれませんでした。
それから帷子川に行く途中、15m離れた斜面にヤマモモが
あり、赤く色づいてきれいでしたが近寄れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/0e6bc98be878b9e43296e78f0f13de86.jpg)
帷子川の橋のたもとに、コウゾ(楮)の実が橙色に色づいていました。
コウゾは昔和紙の原料に使われました。
我が家のルーツをたどると、明治時代に祖父が和紙製造を
起業してコウゾは縁があります。
叔母たちの話では、厳寒の思川上流で皮をさらして厳しい
家業の手伝いをしたそうです。
コウゾの実は甘いですが生食では数は食べられないものです。
お詫び:
最初にヤマモモ(山桃)をハナモモと間違えて書いたことを
お詫びして訂正します。
います。
そばを歩いたら木の下に熟して黒ずんだ実がたくさん
落ちていて、ヤマモモ(山桃)に気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/4ad706945ae41325f94f14ac72ae3181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/b80f65f6a89b8ec39965d8496e4c4ddb.jpg)
ヤマモモは雌雄異株で2週間前は実のならない雄木を
見て見逃してしまいました。
手の届くところに実はなく下に落ちた実はさすがに
食べる気になれませんでした。
それから帷子川に行く途中、15m離れた斜面にヤマモモが
あり、赤く色づいてきれいでしたが近寄れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/70/0e6bc98be878b9e43296e78f0f13de86.jpg)
帷子川の橋のたもとに、コウゾ(楮)の実が橙色に色づいていました。
コウゾは昔和紙の原料に使われました。
我が家のルーツをたどると、明治時代に祖父が和紙製造を
起業してコウゾは縁があります。
叔母たちの話では、厳寒の思川上流で皮をさらして厳しい
家業の手伝いをしたそうです。
コウゾの実は甘いですが生食では数は食べられないものです。
お詫び:
最初にヤマモモ(山桃)をハナモモと間違えて書いたことを
お詫びして訂正します。