ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

公園に咲いたオカトラノオ

2017年06月24日 | 四季の森公園
四季の森公園にオカトラノオが咲いていました。
カワセミの出る池にそばの山際に群生していました。
花菖蒲が終わったころにオカトラノオが咲きます。





長い曲がった花穂を虎の尾に見立ててこの名前が
つきました。

芦はら湿原を一周しましたが、芦が驚くほど勢いよく
伸びていました。
ガビチョウとコジュケイの大きな鳴き声が響き渡り
ました。
この時期にこの公園に来ると、中学校に通じる
遊歩道のアーチにつるが絡んだノウゼンカズラを
見ますが花はなくがっかりしました。



駐車場のそばの噴水のある花壇に赤いサルビアなど
色とりどりの花が咲いていました。
真夏には裸になって遊ぶ子どもたちの歓声が聞こえますが
昨日は誰一人おらず静かでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。