帷子川の斜面に咲きはじめた花の名前を知りたく
なりネットで検索しましたが、該当する名前は
ヒットしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f8/93e85c0c9afe63faba7ae4c44c7f8ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/93d32d627a54be792ee014d401f45b93.jpg)
手元の樹木図鑑を見てアツバキミガヨラン
(厚葉君が代蘭)とわかりました。
この花は見たことがありますが無視していました。
茶色のつぼみはシンビジウムに似ていましたが
ランの一種とは意外でした。
名前がわかってなぜキミガヨ(君が代)がつくのか
興味を持ちました。
学名はYucca gloriosaで、goloriosaは「栄光ある」の
意味で君が代がついたようです。
川の斜面のアツバキミガヨランは写真を撮るには
手前の枯れ枝が気になります。
枯れ枝は家から長さ2mの園芸用の支柱を持って
いき橋の上から取り除きたいです。
後日咲きそろった円錐花序を撮るのを楽しみ
にしています。
なりネットで検索しましたが、該当する名前は
ヒットしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f8/93e85c0c9afe63faba7ae4c44c7f8ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/93d32d627a54be792ee014d401f45b93.jpg)
手元の樹木図鑑を見てアツバキミガヨラン
(厚葉君が代蘭)とわかりました。
この花は見たことがありますが無視していました。
茶色のつぼみはシンビジウムに似ていましたが
ランの一種とは意外でした。
名前がわかってなぜキミガヨ(君が代)がつくのか
興味を持ちました。
学名はYucca gloriosaで、goloriosaは「栄光ある」の
意味で君が代がついたようです。
川の斜面のアツバキミガヨランは写真を撮るには
手前の枯れ枝が気になります。
枯れ枝は家から長さ2mの園芸用の支柱を持って
いき橋の上から取り除きたいです。
後日咲きそろった円錐花序を撮るのを楽しみ
にしています。