goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩道のナツメの木

2021年09月25日 | 日記
10年数前に自由に入れた駐車場で茶色に熟した
ナツメの実を食したら甘みがなかったです。
中国では1日3つ食べると老化防止になると大切に
されています。



散歩道の事務所風の家のナツメは例年道路に茶色い
実がたくさん落ちており観賞用です。
今年はナツメが少なく不作です。

唱歌「水師営の会見」を聞くとナツメの木から
明治への郷愁を感じます。
旅順で乃木大将と敵の将軍ステッセルが会見した
水師営の民屋にナツメの木が植えられていて、
唱歌では
「庭に一本(ひともと)なつめの木」
と歌われています。
YouTubeで唱歌を聞くことができます。
https://www.youtube.com/watch?v=WVVS56hWx30

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。