goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ヒキオコシの咲く公園へ

2021年09月28日 | こども自然公園
こども自然公園に淡い青紫色のヒキオコシが咲きます。
下草が刈られる前に早めに行きましたが、
花はほとんど見当たりませんでした。



タイアザミ、セイタカアワダチソウなど大形の
花が繁茂し、影響を受けたようでした。
ヒキオコシは葉が苦く、起死回生の力がある
ことに由来します。
アップした花は昨年撮ったものです。





タイアザミの花茎が傾くのはたくさんのつぼみが
ついて重くなるからとみました。
あるところで、2匹のキバネセセリが1つの花穂を
仲良く吸蜜していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。