5月5日。日本の「少子化」はまだ進行中のようで、ワタシが生まれた昭和23年の出生数は
270万人近くだったのに、去年は103万人。100万人を割るのも時間の問題って感じだな。
移民を受け入れると「日本人が日本でマイノリティになってしまう」と言う人たちがいるけど、
このままで行っても日本人は「太平洋の端っこの島国の少数民族」になってしまうんじゃな
いのかな。
放ってあった論文の仕事、納期まで後10日なので、そろそろ始めようとファイルを開いてみ
る。テーマは土木工学で、うん、おもしろそう。最近は論文の捏造だ、コピペだと騒がしいけ
ど、今日の朝日新聞に「パクツイ」や「コピペ」が蔓延する背景事情と言う記事があって、他
人のツィートをパクるためのアプリがあって、そういうパクリを見つけるサイトもあるとか。ま、
電子時代は何でもボタンひとつでお手軽だから、捏造、盗作もお手軽で、人間の思考も軽く
なって来たということだな。(想像力が激低下するはずだ・・・というよりはその逆かも。)
専門化志向の翻訳業界で、専門がないから「何でも屋」を専門として来たのがワタシ。昔、
出身大学を聞いて来た駆け出しの若いコに行かなかったと言ったら、「ありえなぁ~い!」と
叫んだっけ。目の前にいるのに「ありえない」はないだろうと思ったけど、あれから20年、あ
のコはどの「専門」に進んだのかな。ビジネス系では法律分野が得意だけど、大学で法律を
学んだわけじゃないから「専門」じゃないし、学術系も大学勉強をしたことがないから、どの
領域にも「専門知識」は持ち合わせていない。まあ、学術系は何でもありでおもしろいから、
好奇心に勝てないと言うこともある。
そう言うと今どきのあのコに「マジありえなぁい」と言われそうだけど、電子時代は楽なもん
で、専門知識はいくらでも見つかるから、半日くらいググりまくって、あれこれ読みまくって、
ABC(基礎知識)のAとBとCの半分くらい行けば「なぁるほどっ、そういうことかっ」。後は
専門用語を拾って、日本語原稿の内容をイメージしながら英作文。抽象的な概念でもイメー
ジ化すればそこそこ理解するのはそんなに難しくない。強いて言えば文系よりも理系の日
本語の方が分かりやすいかな。それがワタシの生まれつきの「学習法」らしいので、専門は
「雑学」ということかな。ま、「教えられ下手」なだけかもしれないけど・・・。
270万人近くだったのに、去年は103万人。100万人を割るのも時間の問題って感じだな。
移民を受け入れると「日本人が日本でマイノリティになってしまう」と言う人たちがいるけど、
このままで行っても日本人は「太平洋の端っこの島国の少数民族」になってしまうんじゃな
いのかな。
放ってあった論文の仕事、納期まで後10日なので、そろそろ始めようとファイルを開いてみ
る。テーマは土木工学で、うん、おもしろそう。最近は論文の捏造だ、コピペだと騒がしいけ
ど、今日の朝日新聞に「パクツイ」や「コピペ」が蔓延する背景事情と言う記事があって、他
人のツィートをパクるためのアプリがあって、そういうパクリを見つけるサイトもあるとか。ま、
電子時代は何でもボタンひとつでお手軽だから、捏造、盗作もお手軽で、人間の思考も軽く
なって来たということだな。(想像力が激低下するはずだ・・・というよりはその逆かも。)
専門化志向の翻訳業界で、専門がないから「何でも屋」を専門として来たのがワタシ。昔、
出身大学を聞いて来た駆け出しの若いコに行かなかったと言ったら、「ありえなぁ~い!」と
叫んだっけ。目の前にいるのに「ありえない」はないだろうと思ったけど、あれから20年、あ
のコはどの「専門」に進んだのかな。ビジネス系では法律分野が得意だけど、大学で法律を
学んだわけじゃないから「専門」じゃないし、学術系も大学勉強をしたことがないから、どの
領域にも「専門知識」は持ち合わせていない。まあ、学術系は何でもありでおもしろいから、
好奇心に勝てないと言うこともある。
そう言うと今どきのあのコに「マジありえなぁい」と言われそうだけど、電子時代は楽なもん
で、専門知識はいくらでも見つかるから、半日くらいググりまくって、あれこれ読みまくって、
ABC(基礎知識)のAとBとCの半分くらい行けば「なぁるほどっ、そういうことかっ」。後は
専門用語を拾って、日本語原稿の内容をイメージしながら英作文。抽象的な概念でもイメー
ジ化すればそこそこ理解するのはそんなに難しくない。強いて言えば文系よりも理系の日
本語の方が分かりやすいかな。それがワタシの生まれつきの「学習法」らしいので、専門は
「雑学」ということかな。ま、「教えられ下手」なだけかもしれないけど・・・。