ビクトリアデイ。ビクトリア女王の誕生日に因んだ祝日。大英帝国が繁栄したビクトリア朝は
遠い、遠い昔の19世紀だったけど、ワタシがカナダ国籍になって初めてのパスポートには
「本旅券の保持者は英国民である」と書いてあったな。あれはカナダの「憲法」が「英領北ア
メリカ法」というイギリスの法律だった頃の話で、カナダの議会はイギリス議会にお願いしな
いと自国の「憲法」を改正できなかった。それで「英国民(British subject)」だったんだろうけ
ど、だからと言ってカナダ国籍=イギリス国籍ではなかった。
カナダがイギリス議会にお願いして自前の憲法を作らせてもらった(つまり、正式に立憲君
主制の独立国になった)のは1982年のこと。実はケベック州だけはフランス語系を特別扱
いしていないといってまだ憲法を批准していない。このあたりが連邦制のめんどうなところで
もあるけど、先の州総選挙で独立派のケベック党が惨敗したので、批准に向かう可能性が
ないとは言えないかな。このケベック党、打ち出す政策がはちゃめちゃなで、過半数を取る
と言われていたのに蓋を開けたら惨憺たる敗北で、ポーリーヌ・マロワ党首も落選・・・。
イギリスと言えば、先週の水曜日に観に行ったモンティパイソンの『Spamalot』(『スパマロッ
ト』)はしっちゃかめっちゃかで笑いっぱなし。映画の『Monty Python and the Holy Grail』を
下敷きにしてミュージカル化したもので、アーサー王と円卓の騎士の伝説の徹底的なパロ
ディ。アーサーに魔法の剣を与えたLady of the Lake(ちっとも乙女っぽくない「湖の乙女」)
の侍女たちはLaker Girlsと言って、プロバスケのロサンゼルスレイカーズのチアリーダー
仕立てだし、宮廷「キャメロット」の看板はラスベガスの有名なネオンだし、ランスロット卿が
閉じ込められている「姫君」を助けに言ったら実は「夢見る王子様」で、最後には同性婚して
「これから千年経って、オレたちみたいのはまだ物議をかもしてるぜ」。
カレシはみんなおもしろくないところで笑っていたというけど、ワタシにはイギリス流の正論
なんぞくそくらえというユーモアが逆に痛快だった。(モンティパイソンのメンバーはほとんど
がオックスフォードとケンブリッジの出身。)最後は満員の客席全員が総立ちで舞台に並ん
だキャストと一緒に「Always Look on the Bright Side of Life(いつも人生の明るい方を見
ていよう)」の大合唱。アップビートな歌がすっかり頭にこびりついて、何だか1日中Always
look on the bright side of lifeと鼻歌・・・。
遠い、遠い昔の19世紀だったけど、ワタシがカナダ国籍になって初めてのパスポートには
「本旅券の保持者は英国民である」と書いてあったな。あれはカナダの「憲法」が「英領北ア
メリカ法」というイギリスの法律だった頃の話で、カナダの議会はイギリス議会にお願いしな
いと自国の「憲法」を改正できなかった。それで「英国民(British subject)」だったんだろうけ
ど、だからと言ってカナダ国籍=イギリス国籍ではなかった。
カナダがイギリス議会にお願いして自前の憲法を作らせてもらった(つまり、正式に立憲君
主制の独立国になった)のは1982年のこと。実はケベック州だけはフランス語系を特別扱
いしていないといってまだ憲法を批准していない。このあたりが連邦制のめんどうなところで
もあるけど、先の州総選挙で独立派のケベック党が惨敗したので、批准に向かう可能性が
ないとは言えないかな。このケベック党、打ち出す政策がはちゃめちゃなで、過半数を取る
と言われていたのに蓋を開けたら惨憺たる敗北で、ポーリーヌ・マロワ党首も落選・・・。
イギリスと言えば、先週の水曜日に観に行ったモンティパイソンの『Spamalot』(『スパマロッ
ト』)はしっちゃかめっちゃかで笑いっぱなし。映画の『Monty Python and the Holy Grail』を
下敷きにしてミュージカル化したもので、アーサー王と円卓の騎士の伝説の徹底的なパロ
ディ。アーサーに魔法の剣を与えたLady of the Lake(ちっとも乙女っぽくない「湖の乙女」)
の侍女たちはLaker Girlsと言って、プロバスケのロサンゼルスレイカーズのチアリーダー
仕立てだし、宮廷「キャメロット」の看板はラスベガスの有名なネオンだし、ランスロット卿が
閉じ込められている「姫君」を助けに言ったら実は「夢見る王子様」で、最後には同性婚して
「これから千年経って、オレたちみたいのはまだ物議をかもしてるぜ」。
カレシはみんなおもしろくないところで笑っていたというけど、ワタシにはイギリス流の正論
なんぞくそくらえというユーモアが逆に痛快だった。(モンティパイソンのメンバーはほとんど
がオックスフォードとケンブリッジの出身。)最後は満員の客席全員が総立ちで舞台に並ん
だキャストと一緒に「Always Look on the Bright Side of Life(いつも人生の明るい方を見
ていよう)」の大合唱。アップビートな歌がすっかり頭にこびりついて、何だか1日中Always
look on the bright side of lifeと鼻歌・・・。