goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

スパイス通信12-1 カルダモン風味のコーヒーケーキ

2014-01-27 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
昨日はお江戸までちょいと出かけてきたんですが。
夕方17時半、薄暗くなった地元駅を降りたらさみーのなんの
こちらは朝から強風だったんですが、お江戸はたいして風もなく。


うーらーやーまーしぃーーー!

「今朝は寒かったですね~」とか「氷が張りました」とか、そんな朝の挨拶がよくテレビから聞こえてきますが、何か言いましたかね?(微風)




あぁもう、今月も残すとこわずかぢゃないですかー
スパイス通信第12シリーズは、季節柄「手作りで楽しく♪ハッピーバレンタイン」がテーマ
バレンタインはともかくとして、また難しいスパイスのチョイスだことぉ
しかもまたシナモンシュガーかい
うちに何本転がってることか  もうずっと転がってなさい!

バレンタイン料理レシピ
バレンタイン料理レシピ  スパイスブログ


<カルダモン>
カレーなどでおなじみのカルダモンは、スイーツにも活躍するスパイス。
清涼感ある香りと辛みが、甘さを優雅に引き立てます。
グレード感あるスイーツに仕上げたいレシピにおすすめです。
香りが強いので、少量を隠し味程度に使うだけでバツグンの効果を発揮します。


カルダモンはカレー用に常備してありますが、カレー以外に使ったことはありませんでした
ニホヒを嗅ぐとレモンのような爽やかな香りのするカルダモンですが、カレーにも入れすぎは禁物なスパイス。
わかってたのに・・・。



カルダモン風味のコーヒーケーキ

カレー以外のカルダモン使い初挑戦は、作り慣れたバターケーキにしました
ホットケーキミックス粉で作ったスパイスケーキが美味しかったのでそのアレンジです
わかっていながらつい、カルダモンを多めに入れてしまったのでちょっと風味が強すぎてしまったんですが、コーヒー味とも生地に混ぜ込んだバナナとも相性が良いみたい?
なんだかんだ美味しくできたような気がします


  カルダモン風味のコーヒーケーキ
[材料] 直径15cmのリング型一台分 (パウンド型なら14×6×4.5cm一台分)
無塩バター 40g
卵(M) 1個
砂糖 40g
牛乳 大さじ1
インスタントコーヒー(粉末) 5g
ホットケーキミックス粉 80g
GABANカルダモン<パウダー> 小さじ1/3~1/2 入れすぎ厳禁
バナナ 1本(90g)
ブランデー 小さじ2
りんごとバナナとスパイスのフルブラ 適量

溶かしバター 少量
強力粉 少量
アイシング 適量
 (粉砂糖50g程度にフルブラを小さじ1~2ほど混ぜて溶かす)

<下準備>
・卵は室温に戻しておく
・ホットケーキミックス粉とカルダモンを合わせてふるっておく
・温めた牛乳にコーヒー粉を混ぜて溶かしておく
・バターを溶かす
・リング型に溶かしバターを塗り強力粉をふるっておく(余分な粉は叩き落とす)
・オーブンを175℃に予熱しておく

[作り方]
1.バナナは皮を剥き、フォークで粗く潰す
  ブランデーを振りかけておく
  

2.ボウルに卵を割り入れ、カラザを取り除いて溶きほぐす
  砂糖を加え、ホイッパーで2~3分ほど力強く泡立てる
  
  目安は生地が少しもったりし、ホイッパーからトローッと垂れる程度に
  最終的にはホットケーキミックス粉の力で膨らむので、
   ハンドミキサーで撹拌する必要はないし、ちょっと混ぜるだけでも膨らむかも

3.牛乳+コーヒーを加え、泡を消さないようにゴムベラで優しく混ぜる
  バナナも加える
  

4.ふるった粉類の1/3量をしっかり混ぜ込み、残りの粉類は2回に分けて加える
  ゴムベラでさっくりと練らないように混ぜる
  
  3回目は粉が混ぜきれてなくてOK

5.溶かしバターを回し入れ、生地に馴染ませるようにゴムベラで優しく混ぜる
  型に流し入れたらトントンと軽く叩きつけて空気を抜き、予熱が終わったオーブンに入れる
  170℃に設定し直し、25~30分ほど焼く
  
   焼きながらぱっくり割れるように、箸などでグルっと一周筋を入れておく
  

6.竹串を刺して生焼けの生地がつかなければ焼き上がり
  (焦げそうなら途中でアルミホイルを被せる)
  粗熱がとれたら型から出し、ケーキクーラーの上で冷ます
  
  早めに型から出さないと、蒸れて表面がしっとりとしてしまうので注意

7.熱いうちにフルブラかブランデーを表面に塗る
  

8.アイシングをする場合は、生地が完全に冷めてから作業を行う
  粉砂糖をふるう場合も生地が完全に冷めてから
  



あぅっ
アップで見ちゃダメよー
気泡が粗い粗い
実はですね、バターを練って作るお菓子だったのに、室温があまりにも低すぎてバターが軟らかくならず
仕方ないので暖房器具のお世話になりましたらば。
見事に全部溶けてたー
なので作り方を急遽変えたんですが、さすがホットケーキミックス粉!
期待を裏切らずに膨らんでくれますね~
もっとキメを細かく仕上げたい方はスパイスケーキのレシピを参考に作ってみてくださいね
その際は、バターの量は60gでお願いしますだ

今回は食感が残るように粗く潰したバナナを入れ、さらにりんごとバナナとスパイスのフルブラも使ったので香りが芳醇で濃厚~
仕上げのアイシングが緩すぎて生地に吸い込まれてしまい消えてしまったので、その部分だけかなり激甘になっていますが、それはそれでカルダモンの強さを消してる??
アイシングではなく、粉砂糖を振るだけの方が可愛かったんじゃないかと猛省中です



こちらを上にしたいほどいい割れっぷりでした
この点だけは大成功だわ~
一度作ると滅多に同じお菓子(料理)を作りませんが、機会があれば何パターンか試しながら作って、いつかこっそり写真をすり替えられたらな~と思います


コーヒー好きな方に贈るケーキでした


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



1月26日の報告 

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在793人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする