goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

モランボン PREMIUM~ひき肉と野菜がたっぷりごま担々鍋~

2015-11-19 | レシピブログモニター料理
おはようございます。
予想外な雨のため、昨日のお楽しみは中止になっちゃいました
雨のおばか~
なにもこんなに降ることないのにぃ



集中豪雨にもほどがあるっしょ
ゴリラゲウ雨もべっくらさ
(写真は懐かしのペナン島です FBより拝借




ひき肉と野菜がたっぷりごま担々鍋

昨夜はさむ・・・いや、あまり寒くなかったけど、天気が悪いと家の中が暗く寒い感じがするので、晩ご飯は体が温まるお鍋にしました
ニラ入りのひき肉と野菜がたっぷり入った、ごま担々鍋ですよ~


レシピブログさんからモニターさせていただいた、モランボン PREMIUM ごま担々鍋を使ってみました
パッケージも高級感がありますが、PREMIUMの響きがなんとも高級感あり~の美味しそう
常温で保存でき、鍋に注いで使うタイプの液体鍋つゆと違う点は、水で希釈するペーストタイプであり、おそらく今までなかった要冷蔵なんです
要冷蔵だからこそ無添加の品質にこだわり、香り高く風味豊かな贅沢な鍋つゆに仕上がってるそうです
また、スープの素が一人分ずつパックされてるので、一人鍋を楽しむのにとっても便利そうです

余談ですが、スーパーのもやしコーナーの前に置いてある「モランボン もやし担々鍋用スープ」が毎年気になってるんですが、未だ買ったことがないんですよね~

本格鍋の料理レシピ
本格鍋の料理レシピ




花椒と2種の唐辛子をブレンドした、さわやかな香りとしびれる辛さが特徴の辛味スパイス付きなのが、辛党にはかなり魅力的ですね
どれほど痺れさせてくれるのか楽しみです

まずはレシピ?をどうぞ


 ひき肉と野菜がたっぷりごま担々鍋
[材料] 2~3人分
モランボン PREMIUM ごま担々鍋 1人用×2セット
水 450ml

豚ひき肉 150g
ニラ 6本程度
生姜のみじん切りかおろし生姜 小さじ1程度
ゴマ油 小さじ1程度
塩・コショウ 少々
醤油 小さじ1
モランボン PREMIUM ごま担々鍋 1人用×1セット
辛味スパイス 1人用×3セット

もやし 1袋
白菜 数枚
長葱 1本
えのき茸 1/2袋
油揚げ 1枚
具材はお好みのものを用意してください

[作り方]
1.土鍋に水とごま担々鍋の素(2袋)を入れて混ぜる
  

2.食べやすくカットした野菜を土鍋いっぱいに敷き詰め、火にかける
  

3.フライパンにゴマ油を熱し、生姜とひき肉を炒める
  塩・コショウを軽く振り、しっかりと炒める
  

4.一旦火を止め、ごま担々鍋の素(1袋)と醤油を入れる
  再び火をつけて、ひき肉に絡めるよう炒める
  

5.刻んだニラと辛味スパイス3袋を入れ、さっと炒め合わせる
  
  この肉味噌を汁なし担々麺に使ってみたい・・・

6.野菜に火が通るまでクツクツ煮る
  

7.肉味噌を煮えた野菜の上にのせて完成
  食べる前に肉味噌をスープに溶かし込む
  




たぶん・・・担々鍋は初めて食べた気がしますが、思っていた味と違いました
と言うのも、おそらくイメージしてた担々鍋は、もっとジャンクな味なのではないかと
「PREMIUM ごま担々鍋」は焙煎練りごまを使ってることもあり、自分で調味料を使って配合したような、手作り感満載な美味しさがありました
(なので、なんとなく味が薄く感じてしまいもう一袋足しちゃいましたw)
担々麺スープの辛味と中華スープのコク抜きのような味というか、ひき肉は別に味をつけたほうが良かったのかも・・・。

蝦醤、八角など本格調味料やスパイスも使われてるので、四川麻辣鍋のような風味も
家にある調味料だけではなかなか出せないような大人味でしたょ
あたしにとって最も需要な辛味ですが、まったり練りごまが主張してるせいか辛味はほとんど感じず、山椒の味の方が強いですね。
数時間経っても胃がポカポカしてました

楽しみな〆までたどり着けなかったので、上手く作れたら明日登場するかな~?
ごちそうさまでした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



11月18日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon コロッケをアレンジ☆ピザ風コロッケ by らるむ。
Cpicon 缶詰で弁当おかず@ツナとキャベツの蒸し煮 by らるむ。
Cpicon 浅漬けの素不要! 胡瓜の浅漬け by らるむ。


レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在4,119人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする