こんばんは。
なんとか本日中に2度目の更新です
さすがに遅すぎて意味ないですが

海老とさつま芋のチーズソース焼き
前レシピと同じく、豆乳入りチーズソースを使った一品を紹介します
こちらはボリュームもあるので副菜的一品です

サーモンとアボカドVer.よりソースの量を増やし、さらにチーズインしたので、中からとろ~りチーズが顔を出しますよ
甘いさつま芋とマヨネーズの酸味があるチーズソースの相性が良くて、何気にもう数回作ってます
甘いさつま芋はしょっぱいベーコン・ハムとも相性がいいので、好きな具材を組み合われば何通りでも楽しめますね
海老とさつま芋のチーズソース焼き
[材料] 2~3人分
むき海老 80g/8~10尾
・塩 ふたつまみ
・片栗粉 小さじ1~2
さつま芋 1/2本(150g)
しめじ 1/2株
塩・コショウ 適量
ガーリックパウダー 適量
オリーブオイルまたはバター 小さじ1
シュレッドチーズ 大さじ2程度
■チーズソース
卵黄 Lサイズ1個
粉チーズ 大さじ1と1/2
マヨネーズ 大さじ2と1/2~3
マルサンアイ調整豆乳 大さじ3
塩・コショウ 少々
[作り方]
1.■チーズソースを混ぜ合わせる

2.さつま芋は皮をよく洗い、皮付きのまま5mm厚さの輪切りにする
水にさらしてアク抜きした後、柔らかくなるまで茹でておく

3.むき海老はあれば背ワタを取り除き、塩と片栗粉をふって指で揉む
(水か酒を少量加えると揉みやすくなります)
汚れが出てきたら水洗いし、水気をきっておく

しめじは石づきを切り落とし、大きくほぐしておく(2~3本くっついた状態)
4.フライパンに油を熱し、海老、しめじの順に加えて炒める

5.海老に火が通ったらさつま芋を入れ、塩・コショウ、ガーリックPで強めに下味をつける

6.5を耐熱容器に盛り付ける

7.シュレッドチーズを散らす

8.チーズソースをまんべんなくかけて、予熱したトースターで5分以上焼く
(チーズソースに火が通る前に表面が焦げてしまうので、アルミホイルを被せるとよい)


いつも半端に残った牛乳が使いきれず、捨てるハメになってしまうんですが
豆乳は牛乳より濃度があるし、料理には豆乳の方が使いやすい気がします
飲んで良し、料理に使って良し、豆乳も使い慣れると重宝しますね

豆乳料理レシピ
ごちそうさまでした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
なんとか本日中に2度目の更新です

さすがに遅すぎて意味ないですが


前レシピと同じく、豆乳入りチーズソースを使った一品を紹介します

こちらはボリュームもあるので副菜的一品です


サーモンとアボカドVer.よりソースの量を増やし、さらにチーズインしたので、中からとろ~りチーズが顔を出しますよ

甘いさつま芋とマヨネーズの酸味があるチーズソースの相性が良くて、何気にもう数回作ってます

甘いさつま芋はしょっぱいベーコン・ハムとも相性がいいので、好きな具材を組み合われば何通りでも楽しめますね


[材料] 2~3人分
むき海老 80g/8~10尾
・塩 ふたつまみ
・片栗粉 小さじ1~2
さつま芋 1/2本(150g)
しめじ 1/2株
塩・コショウ 適量
ガーリックパウダー 適量
オリーブオイルまたはバター 小さじ1
シュレッドチーズ 大さじ2程度
■チーズソース
卵黄 Lサイズ1個
粉チーズ 大さじ1と1/2
マヨネーズ 大さじ2と1/2~3
マルサンアイ調整豆乳 大さじ3
塩・コショウ 少々
[作り方]
1.■チーズソースを混ぜ合わせる

2.さつま芋は皮をよく洗い、皮付きのまま5mm厚さの輪切りにする
水にさらしてアク抜きした後、柔らかくなるまで茹でておく

3.むき海老はあれば背ワタを取り除き、塩と片栗粉をふって指で揉む
(水か酒を少量加えると揉みやすくなります)
汚れが出てきたら水洗いし、水気をきっておく

しめじは石づきを切り落とし、大きくほぐしておく(2~3本くっついた状態)
4.フライパンに油を熱し、海老、しめじの順に加えて炒める

5.海老に火が通ったらさつま芋を入れ、塩・コショウ、ガーリックPで強めに下味をつける

6.5を耐熱容器に盛り付ける

7.シュレッドチーズを散らす

8.チーズソースをまんべんなくかけて、予熱したトースターで5分以上焼く
(チーズソースに火が通る前に表面が焦げてしまうので、アルミホイルを被せるとよい)

![]() ストウブ オーバルディッシュ17cm ホワイト・40511-230 |


豆乳は牛乳より濃度があるし、料理には豆乳の方が使いやすい気がします

飲んで良し、料理に使って良し、豆乳も使い慣れると重宝しますね

豆乳料理レシピ
ごちそうさまでした。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます

いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)