まだひな祭りをしてないのにさ え!?
いつも以上に嬉しい事と悲しい事があったせいか、3月もあっという間に終わってしまう感覚ですが、悲しいよね~
ただでさえもうすぐ「あさが来た」が終了してしまう寂しさの中、惣兵衛が亡くなってしまうしもうすぐ新次郎さんも・・・
毎日新次郎さんに癒されてたので今から悲しい・・・イケメンの死はことさら悲しい
最近すっかり涙もろいです
やたら泣くと例の中瀬弁で「自分に酔ってんだんべ~!」って言われちゃうんだけどさ
あぁ、、、語気の強い中瀬弁って目が覚めるわ~
ピリ辛!塩辛入り焼きうどん
今日は、週末にお勧めな変わり焼きうどんを紹介します
数年前に紹介したレシピの作り直しですが、味付けのベースは塩辛です
おつまみやご飯のお供として人気のある塩辛ですが、大きい容器の塩辛を買うと必ず余らしちゃうんですよね
そんな時は調味料として使うとGood
塩辛バーニャカウダ
イカの塩辛パスタ
ミョウガと塩辛の和風ペペロンチーノ
塩辛入り和風ペペロンチーノ
ほんのり磯の風味が美味しいです
食べ切りサイズの安い塩辛を使うと、写真のように火の通ったイカがショボイんですが
ちょっといい塩辛を使うと、イカに火が通っても存在感ありますよ
細麺の方が味が絡みやすいし、食べやすい気もするので細麺の茹でうどんを使ってますが、わざわざ用意しなくてもお好みのうどんでいいと思います
焼きうどんはフライパンにくっつきやすいので、テフロン加工のフライパンがお勧めかな
ピリ辛!塩辛入り焼きうどん
[材料] 2人分
茹でうどん(細麺) 2袋
もやし 1/2袋
長葱 1/3本
ニラ 3本
ニンニク 1/2片
サラダ油 小さじ2~3
豆板醤 小さじ3/4
いかの塩辛 大さじ3
◎酒 大さじ1
◎醤油 小さじ1
◎みりん 小さじ1/2
塩・黒コショウ 少々
ゴマ油 小さじ1
[作り方]
1.もやしはさっと洗い、気になるようなら髭根をとる
長葱は斜め薄切り、ニラは5cm程度の長さに、ニンニクはみじん切りにする
2.沸騰した湯にうどんを入れてほぐし、ザルに上げておく
(茹でるのではなくほぐれればOK)
3.フライパンにサラダ油とニンニクを入れて中火にかける
香りが立ってきたら長葱ともやしを入れて強火で炒め、軽く塩コショウする
4.豆板醤、塩辛を入れて炒める
5.うどんを加えて炒め合わせる
◎印の調味料で味付けし、塩コショウで味を調える
6.仕上げにニラを加え、ゴマ油を回しかけたらひと混ぜして完成
※ニラは火を通しすぎない
以前紹介した時はニラではなく万能ねぎ(あさつき)を使ったんですが、長葱に万能ねぎを合わせることもなかろうと、同じく色味の良いニラに変えました
味的にはそう大差はないので、冷蔵庫の都合で食材を変えてもいいと思います
辛党にはピリ辛程度の辛味ですが、辛いのが苦手な方は豆板醤を加減してくださいね
魚介類好きなので塩辛の生臭さは特別気になりませんが、七味唐辛子をかけて食べるより、豆板醤で炒めた方が塩辛の臭みが気にならない気がします
もやしとニラって豆板醤の辛味に合うんですよね~
前記事にも書いてまだ試してないんですが、次回はナンプラーとパクチーを使ったエスニック風で作ってみたいと思います
今度はケチらず高い塩辛を使おうっと
ごちそうさまでした。
今日は鼻詰まりミーさんのイビキが絶好調です
おっさんと同棲してる気分が半端ない
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです
いつもありがとうございます
3月25日の報告
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
13人 (現在4,854人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
いつも以上に嬉しい事と悲しい事があったせいか、3月もあっという間に終わってしまう感覚ですが、悲しいよね~
ただでさえもうすぐ「あさが来た」が終了してしまう寂しさの中、惣兵衛が亡くなってしまうしもうすぐ新次郎さんも・・・
毎日新次郎さんに癒されてたので今から悲しい・・・イケメンの死はことさら悲しい
最近すっかり涙もろいです
やたら泣くと例の中瀬弁で「自分に酔ってんだんべ~!」って言われちゃうんだけどさ
あぁ、、、語気の強い中瀬弁って目が覚めるわ~
ピリ辛!塩辛入り焼きうどん
今日は、週末にお勧めな変わり焼きうどんを紹介します
数年前に紹介したレシピの作り直しですが、味付けのベースは塩辛です
おつまみやご飯のお供として人気のある塩辛ですが、大きい容器の塩辛を買うと必ず余らしちゃうんですよね
そんな時は調味料として使うとGood
塩辛バーニャカウダ
イカの塩辛パスタ
ミョウガと塩辛の和風ペペロンチーノ
塩辛入り和風ペペロンチーノ
ほんのり磯の風味が美味しいです
食べ切りサイズの安い塩辛を使うと、写真のように火の通ったイカがショボイんですが
ちょっといい塩辛を使うと、イカに火が通っても存在感ありますよ
細麺の方が味が絡みやすいし、食べやすい気もするので細麺の茹でうどんを使ってますが、わざわざ用意しなくてもお好みのうどんでいいと思います
焼きうどんはフライパンにくっつきやすいので、テフロン加工のフライパンがお勧めかな
ピリ辛!塩辛入り焼きうどん
[材料] 2人分
茹でうどん(細麺) 2袋
もやし 1/2袋
長葱 1/3本
ニラ 3本
ニンニク 1/2片
サラダ油 小さじ2~3
豆板醤 小さじ3/4
いかの塩辛 大さじ3
◎酒 大さじ1
◎醤油 小さじ1
◎みりん 小さじ1/2
塩・黒コショウ 少々
ゴマ油 小さじ1
[作り方]
1.もやしはさっと洗い、気になるようなら髭根をとる
長葱は斜め薄切り、ニラは5cm程度の長さに、ニンニクはみじん切りにする
2.沸騰した湯にうどんを入れてほぐし、ザルに上げておく
(茹でるのではなくほぐれればOK)
3.フライパンにサラダ油とニンニクを入れて中火にかける
香りが立ってきたら長葱ともやしを入れて強火で炒め、軽く塩コショウする
4.豆板醤、塩辛を入れて炒める
5.うどんを加えて炒め合わせる
◎印の調味料で味付けし、塩コショウで味を調える
6.仕上げにニラを加え、ゴマ油を回しかけたらひと混ぜして完成
※ニラは火を通しすぎない
|
|
以前紹介した時はニラではなく万能ねぎ(あさつき)を使ったんですが、長葱に万能ねぎを合わせることもなかろうと、同じく色味の良いニラに変えました
味的にはそう大差はないので、冷蔵庫の都合で食材を変えてもいいと思います
辛党にはピリ辛程度の辛味ですが、辛いのが苦手な方は豆板醤を加減してくださいね
魚介類好きなので塩辛の生臭さは特別気になりませんが、七味唐辛子をかけて食べるより、豆板醤で炒めた方が塩辛の臭みが気にならない気がします
もやしとニラって豆板醤の辛味に合うんですよね~
前記事にも書いてまだ試してないんですが、次回はナンプラーとパクチーを使ったエスニック風で作ってみたいと思います
今度はケチらず高い塩辛を使おうっと
ごちそうさまでした。
今日は鼻詰まりミーさんのイビキが絶好調です
おっさんと同棲してる気分が半端ない
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです
いつもありがとうございます
3月25日の報告
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
13人 (現在4,854人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)