【蔓日々草】
今朝は早くも真珠色の空に
なりました。花曇りです。
そして今日は、二十四節季の一つ、
「清明」 ですね。
春分から数えて15日目。
あらゆる万物が発生、
清明になる時期と言います。
それにしても、この季節、
美しい言葉が並びます。
民俗学の権威、
折口信夫(おりぐちしのぶ)に
よれば、「春」 とは “魂が「張る」” 事。
昨日の山部赤人もそうですが、
野遊び(草摘み)などの行為は、
魂の充実を求める行為だったとか・・。
すなわち春の芽吹きに宿る霊力を取り込む、一種の呪術だったという訳です。
古(いにしえ)から春は、人々を詩人にするばかりか哲学者にもさせるようですね。
【チオノドクサ】
【花韮「ハナニラ」】
“・・・羊歯や 星花 や鈴蘭や真紅の草の実がずっとその径に
沿って茂り、空気にはいつも快い香気が漂っていた。・・・略・・・”
【「赤毛のアン」 第15章】
こちらは今日も青い花を。
と言っても、これまで何度か登場しているものもありますが・・。
ところで上の写真の 「花韮(ハナニラ)」、英名の 「星花」 の方が素敵ですね。
名前の通り、葉っぱを千切ると韮の匂いがするから付けられたようですが・・。
別名は、「西洋甘菜(セイヨウアマナ)」。
この花、そう思って見るからでしょうか、何とも寂しそうな花ですね。
花言葉は、「悲しい別れ」、「耐える愛」。
「悲しい別れ」 は嫌ですから、まだしも 「耐える愛」 の方を・・。
~なんて。でも、こんなに楚々とした花ですのに。
因みに 「チオノドクサ(雪の栄光)」 の花言葉は、「優れた美人」 だそうです。
さて、3日付の新聞に次のような詩を見つけました。
私も 「さ緑」 という色がある事を初めて知りました。日々、発見ですね。
そうそう、花曇りだった空は、午後になって淡い水色の空に。
どうやら、お天気の方は安定しているようです。
さ緑
さ緑 という言葉を
今日 知りました
若草の緑色
という意味
はじめて知った言葉を
今日 心に留めました
はじめて美しいものを
立ち止まって見る時と
同じように