ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
『人生を遊ぶ』
毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。
おっぱいトマト (*´Д`)
2011-04-16 07:34:00
|
食物・飲物
いただいたトマトのなかに
まるでオッパイのような形のものがあり
ナッちゃんとニヤニヤしながら
ながめていた。
(・(・ オッパイ ダッチュウノ♪(\ Y /)
しばらく玄関に飾っていたが
近所にある親友の墓参りに持参して
「これ、面白いだろう」
と、お墓に上げてきた。
震災の暗いムードのなかで
馬鹿馬鹿しくて
なんだか笑えた小ネタだった。
くだらぬことといはるるもよし
かくせんとおもひて
われのなせることなり
碧水歌
.
コメント (4)
«
さくら前線
|
トップ
|
観桜日和
»
このブログの人気記事
【老兵は去り行くのみ】???
怪談『こけしの里』
六十路にして老いたり・・・
ピカード練習
歳ぃとったら、あちこち痛いのは当たり前……
「世と人のお役に立つ」仕事を・・・
はんけつの少年(笑)
「あなたを大切にしない人を、あなたが大切にする...
浦島太郎シンドローム
眼底出血
最新の画像
[
もっと見る
]
【知るは易し 信ずるは難し】
3時間前
【知るは易し 信ずるは難し】
3時間前
【知るは易し 信ずるは難し】
3時間前
【知るは易し 信ずるは難し】
3時間前
【老兵は去り行くのみ】???
1日前
【老兵は去り行くのみ】???
1日前
【老兵は去り行くのみ】???
1日前
【老兵は去り行くのみ】???
1日前
【老兵は去り行くのみ】???
1日前
先手番を落とす・・・
2日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
通りすがり
)
2011-04-16 15:17:19
見事な(・Y・)ですね。
環境放射線モニタリング結果にビックリです。ご意見伺いたいです。
http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolmonitamatome.pdf
1.1μSv/h以上のところだと、年間10ミリSvを超える計算になります。
福島市の学校の校庭の放射線量の殆どで数値を超えているます。
校庭だけじゃなく自宅周辺や道路も含めて危険と見るのが妥当。
これでは子供を育てられないでしょうね。
子供のいる世帯の割合はおおよそ6割。
これらの世帯が移住を考えなければならない事態ではないでしょうか。
返信する
Unknown
(
通りすがり
)
2011-04-16 16:42:05
追加書き込ませてください。
福島原発事故後の被爆基準の変更まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130114213359425901
「チェルノブイリ」事故による移住、つまり避難の基準は、年間5ミリシーベルト』
『つまり日本政府の基準値とは、IAEAの観測値の最も高い部類の地区だけをカバーする代物なのだ。』
(異例の震災の後にやってきた、異例尽くしの放射能基準)
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/04/post-94d0.html
「子どもは半分」、文科相が否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000047-jij-soci
返信する
Unknown
(
:
)
2011-04-16 22:13:25
コメント、ありがとうございます。
このファイルは破損していて開けませんでした。
http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolmonitamatome.pdf
たしかに、累積汚染を考えますと、深刻な状況かと思います。
ですが、私は、今は冷静に観測値の推移と識者の意見に耳を傾けて、情報を収集しています。
最終的には、それらを総合的に考えて、自己責任の上で転居・転校するなりの自己判断をするつもりです。
想定外の余震や原発の更なる悪化というワースト・ケースも考えて、移住する所も、漠然と考えてはおりますが、現実問題としまして、現職を放棄してまでいけるかは、判断に迷うところです。
子どもだけ再度、長期疎開ということもあり得るかとも思います。
いずれにせよ、一日も早い、原発収束と完全撤退(廃炉〉を願うばかりです。
返信する
Unknown
(
通りすがり
)
2011-04-17 12:42:11
レスありがとうございます。
校庭使用不可。屋内退去などほとんど気休めの対応だと思います。
子供のみ疎開が及ぼす影響を考慮するとはやり家族全員の転居がベストと思われますが現実的にかなり難しいですね。
家があって助かっている反面家があるばかりに二の足を踏んでしまいます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
食物・飲物
」カテゴリの最新記事
慙愧の思いで残食す・・・😿
AIを助手とす
【スモモもモモも桃のうち】
術後の「鮨」の旨さかな・・・
マグカツ丼
『あぶQ』小旅行
大阪カレー
好物で破顔一笑
スマホを忘れて・・・
【病膏肓に入る】マイブーム
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
さくら前線
観桜日和
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
最新記事
【知るは易し 信ずるは難し】
【老兵は去り行くのみ】???
先手番を落とす・・・
R.ケネディJr.が保健福祉長官に!!
フェミサイド (女性であることを理由とした殺害)
オカルトクイーン
「乳首(ちちくび)山」
爆上がりのコメ価格!! (# ゚Д゚)
「世と人のお役に立つ」仕事を・・・
じん麻疹
>> もっと見る
カテゴリー
まんが
(23)
終活
(2)
錯誤行為
(1)
お裁縫
(1)
書
(7)
室礼改め
(6)
ヴィンテージ物
(2)
健康
(18)
演奏表現
(4)
想い出
(3)
教育問題
(2)
孫
(63)
酒
(7)
箴言
(5)
宗教性
(5)
テレビ
(5)
社会問題
(61)
魂理学
(35)
古楽器製作
(32)
懐石
(18)
出来事
(3)
信仰
(8)
フレンチ
(26)
メンタル・ヘルス
(2)
社会問題
(11)
ケーキ創り
(1)
食物採集
(1)
相談
(2)
カタストロフィー
(5)
エンタメ
(1)
昭和趣味
(2)
文学
(3)
自然
(4)
3.11
(1)
食べ物・飲み物
(32)
世界分析
(1)
グローバリズム・クライシス
(37)
カウンセリング室
(1)
創作
(127)
形而上的事
(3)
家庭文化
(15)
講演
(1)
我が事
(6)
映画
(10)
宗教性
(2)
鮨
(5)
古楽
(3)
音楽
(12)
サイコセラピー
(2)
風邪
(7)
藤井 聡太
(304)
ノンジャンル
(6)
製本
(31)
TV・ドラマ
(188)
楽器製作
(69)
マンガ
(111)
健康
(249)
生活
(88)
音楽
(148)
ノンジャンル
(258)
家族
(114)
風景
(907)
映画
(270)
食物・飲物
(171)
ギター
(373)
パソコン
(27)
本
(78)
車
(70)
大震災/コロナ禍
(70)
釣り
(11)
勉強
(85)
ガーデニング
(53)
仕事
(214)
落語
(28)
趣味
(181)
頂きもの
(56)
アート
(69)
オシャレ
(64)
運動
(15)
日記
(2)
季節
(299)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
鉄の道リスペクト/
「残り一厘で世直しが起こる」
liqbeau2020/
怪談『Gの見たもの』
たけし/
怪談『Gの見たもの』
?/
鮨の美
タケシ/
鮨の美
./
感想を頂く・・・
52理科 ナガノ/
感想を頂く・・・
./
リハ
のりりん/
リハ
?/
エール新章
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
環境放射線モニタリング結果にビックリです。ご意見伺いたいです。
http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolmonitamatome.pdf
1.1μSv/h以上のところだと、年間10ミリSvを超える計算になります。
福島市の学校の校庭の放射線量の殆どで数値を超えているます。
校庭だけじゃなく自宅周辺や道路も含めて危険と見るのが妥当。
これでは子供を育てられないでしょうね。
子供のいる世帯の割合はおおよそ6割。
これらの世帯が移住を考えなければならない事態ではないでしょうか。
福島原発事故後の被爆基準の変更まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130114213359425901
「チェルノブイリ」事故による移住、つまり避難の基準は、年間5ミリシーベルト』
『つまり日本政府の基準値とは、IAEAの観測値の最も高い部類の地区だけをカバーする代物なのだ。』
(異例の震災の後にやってきた、異例尽くしの放射能基準)
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2011/04/post-94d0.html
「子どもは半分」、文科相が否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110415-00000047-jij-soci
このファイルは破損していて開けませんでした。http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolmonitamatome.pdf
たしかに、累積汚染を考えますと、深刻な状況かと思います。
ですが、私は、今は冷静に観測値の推移と識者の意見に耳を傾けて、情報を収集しています。
最終的には、それらを総合的に考えて、自己責任の上で転居・転校するなりの自己判断をするつもりです。
想定外の余震や原発の更なる悪化というワースト・ケースも考えて、移住する所も、漠然と考えてはおりますが、現実問題としまして、現職を放棄してまでいけるかは、判断に迷うところです。
子どもだけ再度、長期疎開ということもあり得るかとも思います。
いずれにせよ、一日も早い、原発収束と完全撤退(廃炉〉を願うばかりです。
校庭使用不可。屋内退去などほとんど気休めの対応だと思います。
子供のみ疎開が及ぼす影響を考慮するとはやり家族全員の転居がベストと思われますが現実的にかなり難しいですね。
家があって助かっている反面家があるばかりに二の足を踏んでしまいます。