大川端から始まる山道を登っていくと沿道にわさび田を見る事が出来る。わさびは伊豆地方の特産品で、街道沿いに流れる狩野川の支流の沢から水を引いている。
旧天城峠頂上までは、大川端から歩いておよそ四十分ほどの道程である。
峠の頂上には二本の大杉がそびえ、ここから旧天城峠は、「二本杉峠」とも呼ばれていた。
4月より咲いている花「枳殻(からたち)」
開花時期は、 4/15頃~ 4/ 末頃。 ・「唐橘(からたちばな)」の略。 中国や朝鮮から渡来した橘の意。 ただし、「百両」で知られる唐橘とは 全く別のものです。 ・生け垣によく使われる。 ・枝に大きいトゲがある。さわると痛いよ。 (気をつけましょう) ・英名は「オレンジ・ジャスミン」 ・島倉千代子の歌「からたち日記」。 ・「枳殻」とも書く。 ・「からたちの 垣にも春は 待たれけり」 今泉恒丸(こいずみつねまる) 「やはらかに 若芽のびたる からたち垣 白き小花の かつ咲けり見ゆ」 古泉千樫(こいずみちかし) (季節の花300より)
旧天城峠頂上までは、大川端から歩いておよそ四十分ほどの道程である。
峠の頂上には二本の大杉がそびえ、ここから旧天城峠は、「二本杉峠」とも呼ばれていた。

4月より咲いている花「枳殻(からたち)」
開花時期は、 4/15頃~ 4/ 末頃。 ・「唐橘(からたちばな)」の略。 中国や朝鮮から渡来した橘の意。 ただし、「百両」で知られる唐橘とは 全く別のものです。 ・生け垣によく使われる。 ・枝に大きいトゲがある。さわると痛いよ。 (気をつけましょう) ・英名は「オレンジ・ジャスミン」 ・島倉千代子の歌「からたち日記」。 ・「枳殻」とも書く。 ・「からたちの 垣にも春は 待たれけり」 今泉恒丸(こいずみつねまる) 「やはらかに 若芽のびたる からたち垣 白き小花の かつ咲けり見ゆ」 古泉千樫(こいずみちかし) (季節の花300より)
