季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

熊野参詣道②

2007-05-24 09:08:37 | インポート
「伊勢路」は、伊勢神宮から南へ下り、熊野灘 に沿って新宮市にある熊野速玉大社に向う道で、江戸や東国からの、いわつる「蟻の熊野詣」とたとえられ、大勢の庶民たちが通った。
「伊勢路」の道筋の中で古道の情緒を色濃く残すのは、三重県海山町の「馬越街道」と尾鷲市の「八鬼山道」である。
中辺路町の滝尾には、かって滝尾王子があった。「王子」とは熊野権現の末社のことで、「熊野参詣道」には、「九十九王子社」と呼ばれる数多くの王子があった。
参詣の者は王子ごとに禊払(みそぎはら)いをして、道を辿って行ったという。


4月に咲いていた花「蓮華躑躅」
開花時期は、 4/20頃~ 5/15頃。 ・毒があり牛馬が食べないため、 放牧地では大群落となっていることがある。 蓮華畑のように、赤い花が高原いっぱいに 広がるところから「蓮華躑躅」になった、 といわれる。 ・赤とオレンジ色のものがある。 ・葉にしわしわが多く、少し外側に反り返って いるのが特徴。 (季節の花300より)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする