季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「金糸梅(きんしばい)」

2011-07-22 04:55:11 | インポート

一日一言

聞き耳遠し

聞いた感じが明瞭でないと言う意味から、

聞いても実際の事として明確に感じられ

ないという場合に用いる。

★盟友の裏切りをこの場で聞いても、

聞き耳遠しと言う感は否めない。


6月より咲いている花「金糸梅(きんしばい)」

開花時期は、  6/  1頃~  7/15頃。
・中国原産。日本への渡来は1760年頃。 
・黄色が鮮やか。梅雨時に咲き、雨に映える。
・いっぱいある黄色のおしべを「金の糸」に、
  5弁の花を「梅」にたとえた。           
・園芸品種の「ヒドコート Hidcote」       
  という花もよく見かける。               
  金糸梅より、花びらがひとまわり大きい。 


・「石垣に  金糸梅咲く  在家かな」 鶯 竹里

  「金糸梅  水のひかりを  ためらはず」   
                                  六角文夫

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする