季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花(小紫)

2011-07-25 05:22:37 | インポート

一日一言

規矩準縄(きくじゅんじょう)

「規」はコンパス、「矩」は差し金、「準」は水盛り、

「縄」は墨縄のことで、それ物の長さや水兵・曲直

を測る道具であるところから、物事を判断する基準

や手本、決まりという意味に用いる。

★憲法は国の根幹を成す規矩準縄の法律である。


6月から咲いている花「小紫」

開花時期は、  6/  1頃~  8/15頃。           
・紫色のきれいな実をつける。                         
・根元に近い方から順次開花し先端に咲き向かう。       
  それを追うように実をつけていく。                   
  実は、緑色から紫色に変わる。                       

・小紫は紫式部を小さくしたものなのでこの名前になった。
  小さいが、実のつきかたがいいので                   
  花屋さんでは紫式部より人気が高い。                 

    紫式部 → やや大型(背が高い)。実も大きめ。      
実は比較的バラバラにつける。            
花の柄の根元と葉っぱの柄の根元が        
ぼ同じところについている。            
小紫   → やや小型(背が低い)。実も小さめ。      
実は枝に沿ってかたまるようにつける。    
花の柄の根元と葉っぱの柄の根元が        
ちょっとズレたところについている。 

(季節の花300より)

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする