季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「ストック」

2015-02-25 05:12:04 | 暮らし
>一日一言

積悪の余殃(うおおう)

積み重ねた悪事の報いとして受ける

禍を意味するところから、悪事を積

み重ねれば、その無為として必ず災

いが来ると言う場合に用いる。

★老人たちを騙して詐欺を働き大金を

せしめている連中は、積悪の余殃を

受けるに違いない。


================================

2月に咲いている花「ストック」

春の南房総で
 たくさん見かける。
 2月、3月が
 切り花出荷のピークらしい。
・地中海地方原産。
 ギリシャ時代から栽培。
 古代ギリシャやローマ時代では
 薬草として利用されていた。

・「ストック」は英語名で
 「幹」や「茎」を意味し、
 しっかりした茎を持つことに
 由来する。
 (そういえばスキーにも
  「ストック」がある♪)

・別名
 「紫羅欄花(あらせいとう)」
   葉が、
   ラセイタ
   (毛織物の一種(raxa))。
    ポルトガル語
    ではラセイタと呼ぶ)
   に似ており、
   そこから「葉ラセイタ」
      →「アラセイタ」
      →「アラセイトウ」
   に変化した。


・1月25日、2月24日、
 12月21日の誕生花
・花言葉は
 「未来を見つめる、
  努力、思いやり」

(季節の花300より0


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする