一日一言(364)
変化することの意味を
経験した者は、
新たな変化にも、
大きな苦痛なしに再び適応できる。
アンドルー・グローブ(実業家)
=============================
9がRつに咲いている花「アキギリ(サルビア・グラブレスケンス) [秋桐]」
花の特徴茎 先の短い総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、青紫色の花をつける。 花の先は上下に分かれた唇形で、つけ根のほうは細い筒形となる。 上唇は帽子のようになり、下唇は3つに裂ける。 花柱(雌しべ)は細長い糸状で、先が2つに裂ける。 長い雄しべが2つある。
葉の特徴 葉は三角状の鉾形で長い柄があり、向かい合って生える(対生)。
実の特徴 分果(複数の子房からできた果実)この花について全体に毛がある。
その他 和名の由来は、秋に桐に似た花を咲かせるというところからきている。
(花図鑑より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/c94a68ebd64d14b66b56c8b22a3448e4.jpg)