一日一言
空々寂々(くうくうじゃくじゃく)
物事に悩んだり拘ったりせず、無心である
様を指して言う場合に用いる。また、思慮
が全くない様や、考えが皆無である状態を
指して言う場合に用いる。
★定年退職した直後は、勤務の日常から
解放されて、まさに空々寂々の感があった。
お正月用語
七草がゆ(ななくさがゆ)
1月7日に食べる粥(かゆ)。
春の七草(前掲日記を参照)を入れて作る。
年間の邪気を払い、万病を防ぐ効果があるという。
冬の花「サイネリア」
菊科。品種多い。
・学名 Senecio cruentus
Senecio : キオン属
cruentus : 血紅色の
Senecio(セネシオ)は、ラテン語の
「senex(老人)」が語源。
この種の植物に、灰白色または白色の
冠毛があることから。
・アフリカのモロッコ沖のカナリヤ諸島原産。
明治初期に渡来した。
・12月~4月頃に、いろんな色の花が咲く。
・葉はハート形。
・夏越しは難しいとされる。暑さに弱いのかな。
・正式な名前は「シネラリア」だが、
花屋さんでは「シネラリア」より
語感の良い「サイネリア」の名で
売られていることが多い。
また、「サイネリア」と同じくくりの品種で
「セネシオ・シルキー」という園芸品種も
よく見かける。
セネシオ・シルキー 学名 Senecio hybrid
・別名「富貴菊(ふうきぎく)」
蕗(ふき)のような
葉っぱなところから。
ふき→ふうき、で「富貴」の字が
あてられたと思われる。
・1月17日、12月5日の誕生花
・花言葉は「元気」「常に快活」
(季節の花300より)