季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「柊南天(ひいらぎなんてん」

2025-02-11 04:37:34 | 暮らし
一日一名言(179)

天気静穏、暗黒ニシテ涼気ヲ覚エ、暁月(明け方の月)ハ漸々

ク午前三時昇レリ。「千九百四、五年露日海鮮史」

1904年2月8日、日露戦争開戦。

韓国・仁川への上陸作戦と中国・旅順港外のロシア艦隊に対する

日本海軍の奇襲攻撃が始まった。冒頭は旅順の天候を報告した

ロシア側の記録。

================================

22月から咲く花「柊南天(ひいらぎなんてん」

開花時期は、 2/20 ~ 4/10頃。 ・江戸時代初期に中国から渡来。 ・小さめの黄色い花がたくさん咲く。  (ぶどうのような匂いがする♪) ・葉っぱは柊に似てトゲトゲがある。  (花は柊には似ていない。) ・南天の仲間。 ・花のあとでぶどう色の実をつける。 ・日陰でもよく育つ。 ・冬咲きの花は、  「チャリティー」という品種で  知られる。

花言葉は「激しい感情」「激情」「愛情は増すばかり」だそうで 「激しい感情」「激情」という花言葉は 葉の形がヒイラギのような鋸葉であることが由来だそうです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「山茱萸 (さんしゅ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事