季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「クリスマスローズ」

2025-02-14 04:47:05 | 暮らし
一日一名言(182)

陛下の聖断は殆ど常に進歩の思想に傾きたまひしを以て

我が国民は遂に現在の憲法を仰ぐことを得る。伊藤博文

1889年2月11日、大日本帝国憲法発布。

紀元節のこの日、東京は雪が降り積もる朝を迎えた。皇居で

厳かに大日本帝国憲法の発布式が、全国各地でも祝賀式が大々的

に行われた。

===================================

5月に咲いている人気の花「クリスマスローズ」

開花期は1月~3月 。リスマスローズ(ガーデン・ハイブリッド)は無茎種(茎がなく、根茎から葉柄と花柄が別々に伸びる)のヘレボルスで、無茎種の原種を交雑させてできた園芸種を指します。人気の高い多年草で、多くは常緑ですが、落葉するものもあります。ヘレボルス・オリエンタリスが主要な交配親として用いられていたため、以前はオリエンタリス・ハイブリッド(Helleborus orientalis hybrids)と呼ばれていました。
かつては濁った花色で花弁によれがある花ばかりでしたが、濁りのない花色、丸い花弁、整った花形を目指して品種改良が行われた結果、優れた花が多数誕生しています。花色、花形のバリエーションが多く、タネでふやされている株は、1株ごとに異なる花を咲かせるので、好みの花を探す楽しみがあります。
強健で育てやすいものが多いのも特徴です。鉢植えにも庭植えにも向き、ほかの多くの草花に先駆けて花を咲かせ、冬枯れの庭を彩ります。
半八重咲き(セミダブル)、八重咲き(ダブル)の園芸品種もあります。 

花言葉は「追憶」「私を忘れないで」「私の不安をとりのぞいてください」など。 ちょっと切なさを感じるような言葉もありますが、「追憶」「私を忘れないで」そんな思いを届けたいときに、クリスマスローズはぴったりの花なのではないでしょうか。

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花[蔓日日草(つるにち... | トップ | 季節の花「ウメ(花ウメ)」 »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事