季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「「シクラメン「」

2025-02-18 04:22:53 | 暮らし
一日一名言(186)

法師(自分)のあとは、跡なきを跡とす。跡をとどむことは

いかなる事ぞ。われしらず。

1239年2がつ15日、一遍生まれる。

法然(浄土宗)や親鸞(浄土真宗)、日蓮(日蓮・法華宗)と並び、一遍を

祖とする時宗は「鎌倉六宗」の一つ。伊予(愛媛県)生まれの彼にとって

執権政治を確立した北条泰時は義理の大伯父に当たる、名族(のちに多くは

没落する)の出身だった。

===================================

2月に咲いている人気の花「シクラメン「」

開花期:10月~3月 、冬の鉢花の代表的な存在。赤からピンク、白などの定番色に加え、黄色や紫の珍しい花色、花形では八重咲きや花弁にウェーブが入ったり、さらには香りをもつ品種まで、毎年次々と新品種が発表されています。園芸種だけではなく、可憐なたたずまいが愛らしい原種シクラメンも、多くの園芸家の注目を集めています。 

花言葉は「内気」「はにかみ」「遠慮」「気後れ」です。 うつむくように下を向いて咲くシクラメンの控えめな印象が反映された花言葉ですね。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「ロウバイ」 | トップ | 季節の花「オステオスペルマム」 »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事