季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

山陰街道⑤

2007-06-18 09:11:17 | インポート
蒲生峠頂上付近で「旧国道」以前の道が全て合流している。
その合流点には、かって延命地藏が置かれていた。現在は地藏の台座が残るだけであるが、その台座には、「往来人安全・延命地藏大菩薩」と書かれ、蒲生峠がずいぶん困難な道であったことを窺う事が出来る。
峠を越えると、兵庫県温泉町に入る。最初の集落が千谷(ちだに)で、かっては山陰道の宿場町であった。山間にありながらも大勢の旅人で賑わい、「こうじや旅館」を初めとする数軒の旅館があった。

5月より咲いている花「谷空木」
開花時期は、 5/ 1頃~ 5/20頃。 ・いろいろな種類があり、色はピンクが多いが 赤いのもある。 ・名前は全国各地でいろいろなものが あるらしい。代表的なものが「谷空木」。 山の「谷間」に多く生え、茎の中が空洞の木 であるところから「谷空木」。(季節の花300より)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰街道④

2007-06-16 06:47:45 | インポート
沢沿いの道の上部にはもう一本、道が通っている。この道は明治の初めに「国道」として使われた者で、大八車や馬車を通すために道幅が広く取られ、土の路面がきれいにならされた道である。
この道もやがて、現在「旧国道」と言われている、車が通れるように舗装が施された別ルートの道に取って代われた。
更に今では、峠の真下に新たに蒲生トンネルが掘られ、他の道は忘れられた存在となってしまった。

かっての山陰道はトンネルの上の春木峠を越えていた。
4月より咲いている花「白詰草」
開花時期は、4/25頃~ 8/15頃。 ・ヨーロッパ原産。牧草として用いられている。 アイルランド国の象徴。 ・江戸時代、オランダ人がガラス器具を箱詰めするときの 詰め物として利用していたらしい。(名の由来)。 ・花は「赤詰草」にそっくりだが、 色が白なのと、花茎を伸ばした先に花が咲くことから 区別できる。(赤詰草は葉っぱのすぐ上に花が咲く) また、葉っぱ自体も丸っこい。 (赤詰草の葉っぱはややとがる) ・ふつうは葉は3枚だが まれに4枚つくことがある。さがしてみましょう。 ”四ツ葉のクローバー”。 Four-leaf clover → 四ツ葉の形は「十字架」に似ていることから、 幸運のシンボルとなったようです。 ・夜になると葉を閉じる。 ・別名 「クローバー」。 (季節の花300より)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰街道③

2007-06-15 09:00:48 | インポート
この塩谷から始まる「蒲生峠越えの道」は時代によって幾つかのルートに分かれている。
現存する最も古いものは、蒲生川の細い道沿いに急登するコースを取り、人が通るのがやっとと言う狭い道幅の、非常に険しい道である。
戦国時代に、羽柴秀吉の軍勢が鳥取城を落すため、攻め入ったのがこの道だと言われている。
現在、沢が尽きるあたりで崖になり、通り抜けることは出来ない。


4月より咲いていた花「紫露草」
開花時期は、 4/25頃~ 7/10頃。 ・高さ50cmほどで、小さい花の「紫露草」と、 高さ1mほどで、大きめで色数豊富な花の 「大紫露草(おおむらさきつゆくさ)」があり、 厳密には区別されるが、 ふつうは一律「紫露草」の名で 呼ばれることが多いようです。(季節の花300より)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰街道②

2007-06-14 07:40:12 | インポート
この岩井温泉を出発して蒲生峠に向って暫く行くと、蒲生峠の麓の集落である塩谷に至る。
「塩谷」は、因幡で取れた塩をここで但馬の商人が受け継ぎ、蒲生峠を越えて但馬に運んだことから、その名が付いた。
塩谷の集落の入口には、地蔵堂がある。このあたりでは街道を行き来する者が病気の厄介ごとを持ち込まないようにと、集落の入口に地蔵堂を建てる風習があった。


4月より咲いていた花「クレマチス」
開花時期は、4/25頃~ 6/20頃。 ・いろいろな色で咲きます。 ・古くから茶花に使われるなど和風のイメージ もあるが最近は洋風のものも増えた。 ・別名 6枚ものは「鉄線」(てっせん)、 8枚ものは「風車」(かざぐるま)。 「クレマチス」はこの2つの総称。 「鉄線」は、つるが細くて丈夫で針金の ようであることから。中国原産。 「風車」は花の形から。日本原産。 (でも、7枚のものをときどき見かけます。 これって、どっち?) ・5月19日、6月19日の誕生花 (クレマチス) ・花言葉は「精神的な美しさ、旅人の喜び」 (クレマチス)(季節の花300より

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰街道

2007-06-13 07:45:00 | インポート
飛鳥時代の律令で定められた「官道」の一つ「山陰道」。蒲生峠越えのルートは、道沿いに温泉街が点在する険しくも風情のある道で、商人や職人が行き交う「生業の道」であった。
鳥取県岩美町の岩井温泉から、遠くに蒲生峠を望む事が出来る。この湯治場は蒲生峠を越えてきた者や、これから越えようとする者が休息を取った場所で古くから栄えてきた。

4月四里咲いていた花「えにしだ」
開花時期は、 4/25頃~ 5/25頃。 ・黄色い蝶形の花がいっぱい咲く。 赤い種類もある。 ・枝葉の形は「ほうき」形。 ・ヨーロッパ原産。 日本へは江戸時代に渡来。 ・花びらの脇の方が赤い、「頬紅金雀枝 (ほおべにえにしだ)」が 園芸品種としてよく知られる。 ・「金雀児」とも書く。 (季節の花300より )

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする