8月22日(木)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に22日の海外市況。
注)OSC値は、30%以下が売られすぎ、70%以上が買われすぎとの目安でご覧下さい。
◆日経先物:13350円(-50円)OSC51%(-4%)RSIは30%(-10%)VR改は58%(-1%)8月6日のOSC57%、終値14400円から下落中。
◆日経平均:13365円(-59円)OSC49%(-5%)RSIは30%(-11%)VR改は84%(-1%)8月6日のOSC60%、終値14401円から下落中。
◆TOPIX:1120(-2)OSC45%(-7%)RSIは29%(-11%)VR改は61%(+-0%)8月6日のOSC59%、終値1194ポイントから下落中。
◆マザーズ指数:699(-21)OSC53%(-12%)RSIは37%(-8%)VR改は68%(-25%)8月21日のOSC65%、終値699ポイントから下落中。
◆日本10年物国債先物(JGB):143.87円(-20銭)OSC45%(-9%)RSIは52%(-10%)8月9日のOSC70%、終値144.03円から下落中。(22日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:0%(-7%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部:77.3%(-1.3%)-8月22日現在。
マザーズ:76.7%(-5.2%)-8月22日現在。
今日もアジア株は軟調も、日本市場は円安傾向にも支えられて大幅な下落は免れておりますが、まだOSC面では押されやすいポジション。
【以下は22日の海外市況】
◆ドル・円:98.71円(+1円3銭)OSC49%(+2%)RSIは49%(+11%)8月7日のOSC37%、終値96.33円から円安方向に切り返し中-22日現在。
◆ユーロ・ドル:1.335ドル(+-0.00ドル)OSC57%(+3%)RSIは58%(-4%)7月9日のOSC38%、終値1.278ドルからユーロ高に転換中。-22日現在。
◆USドルインデックス:81.52(+0.17)緩やかな上昇モードの200MA(81.64)の抵抗線を挟んで上下中。-22日現在。
◆10年債利回り:2.9%(+0.03%)上昇モードの50MA(2.58)に沿って上昇中。
◆米3ヶ月国債:0.03%(-0.01%) 対10年債スプレッド:2.87%(+0.04%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:14964ドル(+66ドル)OSC28%(-2%)RSIは13%(+3%)8月2日のOSC65%、終値15658ドルから下落中。
◆ナスダック総合:3639(+39)OSC39%(+2%)、RSIは40%(+6%)8月21日のOSC37%、終値3600ドルから切り返しに転じたか?
◆DAX指数:8398(+112)OSC62%(+4%)RSIは49%(+11%)、7月30日のOSC38%、終値8271から切り返し中。
◆上海総合:2067(-6)OSC33%(-2%)RSIは60%(-2%)8月13日のOSC66%、終値2106から下落中。
◆VIX指数:14.76(-1.18)緩やかな下落モードの200MA(14.65)を割り込み、その線上で揉み合い中。
◆CRB指数:288(+-0)緩やかな下落モードの200MA(291)に到達して反落中。
◆WTI原油先物:105.22ドル(+1.38ドル)上昇モードの50MA(103.16ドル)が下値抵抗線となり上昇中。
◆NY金:1371ドル(+4ドル)緩やかな下落モードの50MA(1307ドル)の上値抵抗線に久々に到達し上昇中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):464(+5)フラットモードの50MA(473)の下値抵抗線を久々に割り込み停滞中。
◆シカゴCME(円建て):13595(日証終値比+245円)
ダウもここまでテクニカルに押されれば自律反発する領域。それでもOSCは28%へと突入。何と、昨年の11月13日の25%(RSIは27%)以来の20%台。ここは買い場。
新規失業保険申請件数は予想より6千件増えたものの、30万件の前半をキープ。中国の製造業指数が予想よりよかったことも後押し。
注)OSC値は、30%以下が売られすぎ、70%以上が買われすぎとの目安でご覧下さい。
◆日経先物:13350円(-50円)OSC51%(-4%)RSIは30%(-10%)VR改は58%(-1%)8月6日のOSC57%、終値14400円から下落中。
◆日経平均:13365円(-59円)OSC49%(-5%)RSIは30%(-11%)VR改は84%(-1%)8月6日のOSC60%、終値14401円から下落中。
◆TOPIX:1120(-2)OSC45%(-7%)RSIは29%(-11%)VR改は61%(+-0%)8月6日のOSC59%、終値1194ポイントから下落中。
◆マザーズ指数:699(-21)OSC53%(-12%)RSIは37%(-8%)VR改は68%(-25%)8月21日のOSC65%、終値699ポイントから下落中。
◆日本10年物国債先物(JGB):143.87円(-20銭)OSC45%(-9%)RSIは52%(-10%)8月9日のOSC70%、終値144.03円から下落中。(22日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:0%(-7%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部:77.3%(-1.3%)-8月22日現在。
マザーズ:76.7%(-5.2%)-8月22日現在。
今日もアジア株は軟調も、日本市場は円安傾向にも支えられて大幅な下落は免れておりますが、まだOSC面では押されやすいポジション。
【以下は22日の海外市況】
◆ドル・円:98.71円(+1円3銭)OSC49%(+2%)RSIは49%(+11%)8月7日のOSC37%、終値96.33円から円安方向に切り返し中-22日現在。
◆ユーロ・ドル:1.335ドル(+-0.00ドル)OSC57%(+3%)RSIは58%(-4%)7月9日のOSC38%、終値1.278ドルからユーロ高に転換中。-22日現在。
◆USドルインデックス:81.52(+0.17)緩やかな上昇モードの200MA(81.64)の抵抗線を挟んで上下中。-22日現在。
◆10年債利回り:2.9%(+0.03%)上昇モードの50MA(2.58)に沿って上昇中。
◆米3ヶ月国債:0.03%(-0.01%) 対10年債スプレッド:2.87%(+0.04%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:14964ドル(+66ドル)OSC28%(-2%)RSIは13%(+3%)8月2日のOSC65%、終値15658ドルから下落中。
◆ナスダック総合:3639(+39)OSC39%(+2%)、RSIは40%(+6%)8月21日のOSC37%、終値3600ドルから切り返しに転じたか?
◆DAX指数:8398(+112)OSC62%(+4%)RSIは49%(+11%)、7月30日のOSC38%、終値8271から切り返し中。
◆上海総合:2067(-6)OSC33%(-2%)RSIは60%(-2%)8月13日のOSC66%、終値2106から下落中。
◆VIX指数:14.76(-1.18)緩やかな下落モードの200MA(14.65)を割り込み、その線上で揉み合い中。
◆CRB指数:288(+-0)緩やかな下落モードの200MA(291)に到達して反落中。
◆WTI原油先物:105.22ドル(+1.38ドル)上昇モードの50MA(103.16ドル)が下値抵抗線となり上昇中。
◆NY金:1371ドル(+4ドル)緩やかな下落モードの50MA(1307ドル)の上値抵抗線に久々に到達し上昇中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):464(+5)フラットモードの50MA(473)の下値抵抗線を久々に割り込み停滞中。
◆シカゴCME(円建て):13595(日証終値比+245円)
ダウもここまでテクニカルに押されれば自律反発する領域。それでもOSCは28%へと突入。何と、昨年の11月13日の25%(RSIは27%)以来の20%台。ここは買い場。
新規失業保険申請件数は予想より6千件増えたものの、30万件の前半をキープ。中国の製造業指数が予想よりよかったことも後押し。
8月21日(水)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に21日の海外市況。
注)OSC値は、30%以下が売られすぎ、70%以上が買われすぎとの目安でご覧下さい。
◆日経先物:13400円(-10円)OSC55%(+-0%)RSIは40%(-7%)VR改は59%(-26%)8月6日のOSC57%、終値14400円から下落中。
◆日経平均:13423円(+28円)OSC54%(+1%)RSIは41%(-5%)VR改は85%(-3%)8月6日のOSC60%、終値14401円から下落中。
◆TOPIX:1122(-4)OSC52%(+-0%)RSIは40%(-9%)VR改は61%(-27%)8月6日のOSC59%、終値1194ポイントから下落中。
◆マザーズ指数:699(-8)OSC65%(+9%)RSIは45%(+3%)VR改は93%(-42%)8月12日のOSC36%、終値652ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):144.07円(+1銭)OSC54%(+2%)RSIは62%(+3%)8月19日のOSC41%、終値143.7円から切り返しに転じる。(21日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:3%(-44%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部:78.6%(-2.7%)-8月21日現在。
マザーズ:81.9%(-1.1%)-8月21日現在。
今の日本の株式市場は、新興国市場の株の値動き、為替が円安に振れるかどうか、アメリカ市場の結果により左右されるようです。今日は、最初の2つが支援して、何とか日経平均はプラス終了。しかし、ほとんど立ち直る気配なし。TOPIXコア銘柄で10日高値平均値を超えているのはたったの1銘柄です。(NTT)
【以下は21日の海外市況】
◆ドル・円:97.68円(+42銭)OSC47%(-5%)RSIは38%(-9%)8月7日のOSC37%、終値96.33円から円安方向に切り返し中-21日現在。
◆ユーロ・ドル:1.335ドル(-0.006ドル)OSC54%(-2%)RSIは62%(+3%)7月9日のOSC38%、終値1.278ドルからユーロ高に転換中。-21日現在。
◆USドルインデックス:81.35(+0.39)緩やかな上昇モードの200MA(81.63)の抵抗線を挟んで上下中。-21日現在。
◆10年債利回り:2.87%(+0.05%)上昇モードの50MA(2.57)に沿って上昇中。
◆米3ヶ月国債:0.04%(+-0.0%) 対10年債スプレッド:2.83%(+0.05%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:14898ドル(-105ドル)OSC30%(-5%)RSIは10%(-13%)8月2日のOSC65%、終値15658ドルから下落中。
◆ナスダック総合:3600(-14)OSC37%(-7%)、RSIは34%(-14%)8月2日のOSC68%、終値3690ドルから下落中。
◆DAX指数:8285(-15)OSC58%(-6%)RSIは38%(-14%)、8月16日のOSC67%、終値8392から下落中。
◆上海総合:2073(+-0)OSC35%(-5%)RSIは62%(-7%)8月13日のOSC66%、終値2106から下落中。
◆VIX指数:15.94(+1.03)緩やかな下落モードの200MA(14.67)を割り込み、その線上で揉み合い中。
◆CRB指数:288(-2)緩やかな下落モードの200MA(291)に到達するも下落中。
◆WTI原油先物:103.84ドル(-1.32ドル)上昇モードの50MA(102.97ドル)が下値抵抗線となり上昇中。
◆NY金:1366ドル(-4ドル)緩やかな下落モードの50MA(1307ドル)の上値抵抗線に久々に到達し上昇中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):459(-3)フラットモードの50MA(473)の下値抵抗線を久々に割り込み停滞中。
◆シカゴCME(円建て):13320(日証終値比-80円)
注目のFMOC議事録で年内のQE縮小開始を多くの委員が指示していることが確認され、株式市場は軟調となり、ダウは6日連続の下落。
この時点での米国経済を考えたとき、特に週間新規失業保険申請件数がコンスタントに30万件の前半に改善しているのを確認しながら、いわゆる出口戦略としてのQE縮小に着手しないと言うことは、2000年代前半でのグリーンスパン議長が招いた不動産バブルの経験からも、FRBとしては何としても避けたいということなのでしょう。
ダウは史上最高値を付けた後の状態だし、今やらなければ、一体いつやる? っていうことに誰も反論できないのでしょう。
注)OSC値は、30%以下が売られすぎ、70%以上が買われすぎとの目安でご覧下さい。
◆日経先物:13400円(-10円)OSC55%(+-0%)RSIは40%(-7%)VR改は59%(-26%)8月6日のOSC57%、終値14400円から下落中。
◆日経平均:13423円(+28円)OSC54%(+1%)RSIは41%(-5%)VR改は85%(-3%)8月6日のOSC60%、終値14401円から下落中。
◆TOPIX:1122(-4)OSC52%(+-0%)RSIは40%(-9%)VR改は61%(-27%)8月6日のOSC59%、終値1194ポイントから下落中。
◆マザーズ指数:699(-8)OSC65%(+9%)RSIは45%(+3%)VR改は93%(-42%)8月12日のOSC36%、終値652ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):144.07円(+1銭)OSC54%(+2%)RSIは62%(+3%)8月19日のOSC41%、終値143.7円から切り返しに転じる。(21日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:3%(-44%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部:78.6%(-2.7%)-8月21日現在。
マザーズ:81.9%(-1.1%)-8月21日現在。
今の日本の株式市場は、新興国市場の株の値動き、為替が円安に振れるかどうか、アメリカ市場の結果により左右されるようです。今日は、最初の2つが支援して、何とか日経平均はプラス終了。しかし、ほとんど立ち直る気配なし。TOPIXコア銘柄で10日高値平均値を超えているのはたったの1銘柄です。(NTT)
【以下は21日の海外市況】
◆ドル・円:97.68円(+42銭)OSC47%(-5%)RSIは38%(-9%)8月7日のOSC37%、終値96.33円から円安方向に切り返し中-21日現在。
◆ユーロ・ドル:1.335ドル(-0.006ドル)OSC54%(-2%)RSIは62%(+3%)7月9日のOSC38%、終値1.278ドルからユーロ高に転換中。-21日現在。
◆USドルインデックス:81.35(+0.39)緩やかな上昇モードの200MA(81.63)の抵抗線を挟んで上下中。-21日現在。
◆10年債利回り:2.87%(+0.05%)上昇モードの50MA(2.57)に沿って上昇中。
◆米3ヶ月国債:0.04%(+-0.0%) 対10年債スプレッド:2.83%(+0.05%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:14898ドル(-105ドル)OSC30%(-5%)RSIは10%(-13%)8月2日のOSC65%、終値15658ドルから下落中。
◆ナスダック総合:3600(-14)OSC37%(-7%)、RSIは34%(-14%)8月2日のOSC68%、終値3690ドルから下落中。
◆DAX指数:8285(-15)OSC58%(-6%)RSIは38%(-14%)、8月16日のOSC67%、終値8392から下落中。
◆上海総合:2073(+-0)OSC35%(-5%)RSIは62%(-7%)8月13日のOSC66%、終値2106から下落中。
◆VIX指数:15.94(+1.03)緩やかな下落モードの200MA(14.67)を割り込み、その線上で揉み合い中。
◆CRB指数:288(-2)緩やかな下落モードの200MA(291)に到達するも下落中。
◆WTI原油先物:103.84ドル(-1.32ドル)上昇モードの50MA(102.97ドル)が下値抵抗線となり上昇中。
◆NY金:1366ドル(-4ドル)緩やかな下落モードの50MA(1307ドル)の上値抵抗線に久々に到達し上昇中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):459(-3)フラットモードの50MA(473)の下値抵抗線を久々に割り込み停滞中。
◆シカゴCME(円建て):13320(日証終値比-80円)
注目のFMOC議事録で年内のQE縮小開始を多くの委員が指示していることが確認され、株式市場は軟調となり、ダウは6日連続の下落。
この時点での米国経済を考えたとき、特に週間新規失業保険申請件数がコンスタントに30万件の前半に改善しているのを確認しながら、いわゆる出口戦略としてのQE縮小に着手しないと言うことは、2000年代前半でのグリーンスパン議長が招いた不動産バブルの経験からも、FRBとしては何としても避けたいということなのでしょう。
ダウは史上最高値を付けた後の状態だし、今やらなければ、一体いつやる? っていうことに誰も反論できないのでしょう。
8月20日(火)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に20日の海外市況。
注)OSC値は、30%以下が売られすぎ、70%以上が買われすぎとの目安でご覧下さい。
◆日経先物:13410円(-360円)OSC55%(-6%)RSIは47%(-1%)VR改は85%(-33%)8月6日のOSC57%、終値14400円から下落中。
◆日経平均:1396円(-362円)OSC53%(-6%)RSIは46%(-2%)VR改は88%(-34%)8月6日のOSC60%、終値14401円から下落中。
◆TOPIX:1125(-24)OSC52%(-5%)RSIは49%(-1%)VR改は88%(-34%)8月6日のOSC59%、終値1194ポイントから下落中。
◆マザーズ指数:707(-8)OSC56%(+4%)RSIは42%(+5%)VR改は135%(+7%)8月12日のOSC36%、終値652ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):144.06円(+36銭)OSC52%(+11%)RSIは59%(+2%)8月19日のOSC41%、終値143.7円から切り返しに転じる。(20日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:3%(-44%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部:81.3%(-6.2%)-8月20日現在。
マザーズ:83.0%(-5.2%)-8月20日現在。
日経平均は12日の安値13461円をも下回り、25日移動平均から5%、75日移動平均からは3%下回って、完全な下向き軌道へ。逆に、JGB10年債はこのところの金利上昇から一変、144円台へと乗せてきております。株から債券へと資金のシフトが行われている模様。
【以下は20日の海外市況】
◆ドル・円:97.26円(-30銭)OSC52%(+3%)RSIは47%(+-0%)8月7日のOSC37%、終値96.33円から円安方向に切り返し中-20日現在。
◆ユーロ・ドル:1.342ドル(+0.008ドル)OSC56%(+6%)RSIは59%(+3%)7月9日のOSC38%、終値1.278ドルからユーロ高に転換中。-20日現在。
◆USドルインデックス:80.96(-0.35)緩やかな上昇モードの200MA(81.63)の抵抗線を挟んで上下中からトレンドラインの最下限に。-20日現在。
◆10年債利回り:2.82%(-0.06%)上昇モードの50MA(2.56)に沿って上昇中。
◆米3ヶ月国債:0.04%(-0.02%) 対10年債スプレッド:2.78%(-0.04%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:15003ドル(-8ドル)OSC35%(-3%)RSIは23%(+-0%)8月2日のOSC65%、終値15658ドルから下落中。
◆ナスダック総合:3614(+25)OSC44%(+3%)、RSIは48%(+3%)8月2日のOSC68%、終値3690ドルから下落中。
◆DAX指数:8300(-66)OSC64%(-3%)RSIは52%(-6%)、8月16日のOSC67%、終値8392から下落中。
◆上海総合:2073(-13)OSC40%(-3%)RSIは69%(-5%)8月13日のOSC66%、終値2106から下落中。
◆VIX指数:14.91(-0.19)緩やかな下落モードの200MA(14.67)を割り込み、その線上で揉み合い中。
◆CRB指数:290(-3)緩やかな下落モードの200MA(291)に到達するも下落中。
◆WTI原油先物:105.16ドル(-1.59ドル)上昇モードの50MA(102.8ドル)が下値抵抗線となり上昇中。
◆NY金:1370ドル(+5ドル)緩やかな下落モードの50MA(1307ドル)の上値抵抗線に久々に到達し上昇中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):462(+3)フラットモードの50MA(473)の下値抵抗線を久々に割り込むも奪還できるか?
◆シカゴCME(円建て):13415(日証終値比+5円)
ダウ平均は5日続落で今年最悪を更新中。新興国通貨が売られており、その資金が今はドルというより景気が持ち直した兆しが見える欧州通貨へと向かっているようです。一部は、利回りが上がりすぎた米債券にも逃避。いずれにしても、QE縮小を巡るFOMCの議事録公開を控えて大きく動く気配はなし。
注)OSC値は、30%以下が売られすぎ、70%以上が買われすぎとの目安でご覧下さい。
◆日経先物:13410円(-360円)OSC55%(-6%)RSIは47%(-1%)VR改は85%(-33%)8月6日のOSC57%、終値14400円から下落中。
◆日経平均:1396円(-362円)OSC53%(-6%)RSIは46%(-2%)VR改は88%(-34%)8月6日のOSC60%、終値14401円から下落中。
◆TOPIX:1125(-24)OSC52%(-5%)RSIは49%(-1%)VR改は88%(-34%)8月6日のOSC59%、終値1194ポイントから下落中。
◆マザーズ指数:707(-8)OSC56%(+4%)RSIは42%(+5%)VR改は135%(+7%)8月12日のOSC36%、終値652ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):144.06円(+36銭)OSC52%(+11%)RSIは59%(+2%)8月19日のOSC41%、終値143.7円から切り返しに転じる。(20日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:3%(-44%)-10%以下は底打ちサイン。
◆騰落レシオ(25日間)
東証一部:81.3%(-6.2%)-8月20日現在。
マザーズ:83.0%(-5.2%)-8月20日現在。
日経平均は12日の安値13461円をも下回り、25日移動平均から5%、75日移動平均からは3%下回って、完全な下向き軌道へ。逆に、JGB10年債はこのところの金利上昇から一変、144円台へと乗せてきております。株から債券へと資金のシフトが行われている模様。
【以下は20日の海外市況】
◆ドル・円:97.26円(-30銭)OSC52%(+3%)RSIは47%(+-0%)8月7日のOSC37%、終値96.33円から円安方向に切り返し中-20日現在。
◆ユーロ・ドル:1.342ドル(+0.008ドル)OSC56%(+6%)RSIは59%(+3%)7月9日のOSC38%、終値1.278ドルからユーロ高に転換中。-20日現在。
◆USドルインデックス:80.96(-0.35)緩やかな上昇モードの200MA(81.63)の抵抗線を挟んで上下中からトレンドラインの最下限に。-20日現在。
◆10年債利回り:2.82%(-0.06%)上昇モードの50MA(2.56)に沿って上昇中。
◆米3ヶ月国債:0.04%(-0.02%) 対10年債スプレッド:2.78%(-0.04%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:15003ドル(-8ドル)OSC35%(-3%)RSIは23%(+-0%)8月2日のOSC65%、終値15658ドルから下落中。
◆ナスダック総合:3614(+25)OSC44%(+3%)、RSIは48%(+3%)8月2日のOSC68%、終値3690ドルから下落中。
◆DAX指数:8300(-66)OSC64%(-3%)RSIは52%(-6%)、8月16日のOSC67%、終値8392から下落中。
◆上海総合:2073(-13)OSC40%(-3%)RSIは69%(-5%)8月13日のOSC66%、終値2106から下落中。
◆VIX指数:14.91(-0.19)緩やかな下落モードの200MA(14.67)を割り込み、その線上で揉み合い中。
◆CRB指数:290(-3)緩やかな下落モードの200MA(291)に到達するも下落中。
◆WTI原油先物:105.16ドル(-1.59ドル)上昇モードの50MA(102.8ドル)が下値抵抗線となり上昇中。
◆NY金:1370ドル(+5ドル)緩やかな下落モードの50MA(1307ドル)の上値抵抗線に久々に到達し上昇中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):462(+3)フラットモードの50MA(473)の下値抵抗線を久々に割り込むも奪還できるか?
◆シカゴCME(円建て):13415(日証終値比+5円)
ダウ平均は5日続落で今年最悪を更新中。新興国通貨が売られており、その資金が今はドルというより景気が持ち直した兆しが見える欧州通貨へと向かっているようです。一部は、利回りが上がりすぎた米債券にも逃避。いずれにしても、QE縮小を巡るFOMCの議事録公開を控えて大きく動く気配はなし。