株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

指数値&OSC逆相関性に基づくトレーディング

2024-06-15 10:16:53 | テクニカル分析
首題の件、主要な個別エクセルシートを元に検証を重ねてきました。その結果、行き着いたトレーディング方策は:

1.過去21日間のMIN.OSC値を求める。(AO2セル固定)
2.その時の指数値を求める。(AP1セル固定)

以上がベースライン。

3.上記1,2をマークした日以降の、当日OSC>AO2セル値、
  当日指数値<AP1セル値で

4.かつ、前日OSC>当日OSC 

5.更に、当日売られすぎサインが点灯。(ここで逆相関が完成)

逆相関が完成した日を翌注(翌日注意の略)としてマークする。

さて、翌注としてマークした銘柄の翌日の値動きの特徴を分析した結果、

◎ 前日終値<当日安値かつ、当日OSC>前日OSC の場合は、「即買い」
◎ 前日安値<当日安値かつ、現在値>前日終値 の場合は、「買い」と表示。

以上となります。上記の条件が未達の場合は、翌日以降に同条件で引き継がれますが、傾向としては、一旦、翌日に条件合致で上がるケースが多いようです。

この初期の立ち上がりタイミングを逃がすと、その後は株価は紆余曲折を経ながら上げていき、買い時を逸するという結果になります。

さて、金曜日現在、監視43銘柄の中で「翌注」とマークされた銘柄は:

◎ 6861キーエンス
◎ 6902デンソー
◎ 7735SCREEN

以上、3銘柄です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(6.14.2024)

2024-06-15 07:22:35 | NY市場概況
6月14日(金)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 4日連続下落。Nasとは対照的。5月30日にOSC28.9%という、昨年10月27日の26%に次ぐ低い水準まで落とされておりました。その時の指数値が16816ポイント。今日は、まだ17298ポイントもあります。しかも、OSCは61.4%にまでコンバージェンス。そして、今日は久しぶりに21日MAX指数値まで弱気転換。総合指数は12日に0.958に落ちたままのじり安。

2.Nasdaq
 こちらのベースラインは、5月30日のOSC54%、指数値16392ポイントです。翌日、OSCを4%コンバージェンスさせながら、指数値を16337に下げたのが転換点。翌6月3日は、前日の安値を下回らないことが第一条件。そして、前日終値を上回って、それがキープされている段階で買いが正解。これが立ち上がりポイントを把握するセオリーとなります。

3.ドル・円
 高値が158円の壁を突破。4月29日の160円近くまで上昇した時以来。日銀が国債買い入れを減らすとの報道で、一旦円高に振れましたが、その後、減らすための詳細は来月の政策決定会合まで持ち越すとのアナウンスにより、再度円安へと引っ張られたようです。とかく、為替は金利との絡みがあり独特の難しさがありますね。

4.CME日経225先物
 38495円で終了し、日経225の終値比-320円。

5.米10年債利回り 4.221%(+0.008%)

6.VIX指数 12.66(+0.72)

7.SOX指数 5598(-4)

8.バルチック海運指数 1942(+106)

9.レーザーテックADR株価 36434円(-266円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザーテック研究(6.14.2024)

2024-06-14 17:37:14 | レーザーテック研究
6月14日(金)のレーザーテック研究です。

午後1時半頃から、例によって急落があったようです。寄り付きも1000円ぐらいの下押しの気配があり、何か不穏な空気が漂っておりましたが、特段のニュースがあった訳ではないようです。

今日でOSCは前日比-1.1%の40.2%です。指数値は25510ポイント。このところの最低のOSCをマークしたのが6月5日の36.6%。この時の指数値が25010ポイント。今日の指数値はまだ500ポイント高い。OSCは3.2%高い。

こういう形の場合は、OSCは36.6%に引き寄せられ、指数値は25010ポイントに引き寄せられるまで下落圧力が働きます。この微妙な関係式を何とか事前に察知できないかと、追加でエクセルの関数式の改良を試みておりますが、日々の値動きが様々な様相を呈しているので、ある特定パターン(例えば、押し込まれた時の反転のパターン)を定めての、確度の高い勝ちパターンにチューンアップしたいと思っております。かなりの確率で、このようなOSCと指数値の逆相関の場合は、立上上がりポイントが把握できそうです。

さて、レーザーはまたしても前日安値を上回れずに終了。37140円近辺で逃げ遅れた方々がいるということになります。従って、来週以降はこのラインを軽々と突破して、そうした方々の売りの一掃を図らないと、ますます逃げ遅れた方々の積み上がりが進み、ちょっと上げては売られ、という繰り返しになりながら、買いに入る方々も「待て」という感じとなり、ますます下落度を深めていくというのが、相場が悪循環に陥った時の典型となります。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(6.14.2024)

2024-06-14 15:42:26 | 市場概況
6月14日(金)の市場概況です。

1.日経225
 昨日売られすぎサインが30日以来の点灯。今日も前日安値を一時は下回りましたが、その後回復し+94円で終了。特に後場からは窓を開けての上昇。13時過ぎからはその反動でじり安。引けにかけて再度大きく売られて終了。

かなり、迷っている値動きです。OSCもたったの1%高の43%と低迷中。総合指数も12日に1.000を切ってからはまだ0.984です。21日MIN/MAX指数値には30日以来、全く変動がありません。膠着状態でしょう。75日MAラインからだけ、わずか0.5%下方乖離。

2.TOPIX
 こちらも昨日売られすぎサインが点灯し、今日は自律反発しております。OSCも+8%の43%と低調。21日MIN指数値が13日にマイ転しておりますので、このままだとMAX指数値までマイ転すれば、本格下落モードへと転落します。

3.グロース250
 こちらは6連騰。売買指数も191%と絶好調。このまま上昇を続ければ、75日MAラインの6.2%アンダーという「汚点」がなくなるかも知れません。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY市場概況(6.13.2024)

2024-06-14 07:33:50 | NY市場概況
6月13日(木)のNY市場概況です。

1.NYダウ
 ダウの直近の最高地点は5月15日に記録されております。そこから1300ドル程度の下落。それでもMIN/MAX指数値への変化はなく、ダラダラと平行移動を続けております。上げては下げの繰り返し。しかし、この5日間は、総合指数がじり安。昨日、0.958に下げておりマイ転。

2.Nasdaq
 対照的にMAX指数も1.000の最高値を4日連続でマーク。これは2月6日からの4日連続に並ぶ記録。この時はOSCが75%でしたが、今回も同じ75%。1月18日からの5日連続というのもありますが、この時はOSCは69%が最高でした。

3.ドル・円
 6日に総合指数が1.01に浮上してからは円安傾向での上下運動。157円の半ば以上に突き破ることが出来ておりません。今のところ無風状態。

4.CME日経225先物
 7時半現在、38600円で日経225の終値比120円安。

5.米10年債利回り 4.238%(+0.003%)

6.VIX指数 11.94(-0.1)

7.SOX指数 5602(+82)

8.バルチック海運指数 1836(+5)

9.レーザーテックADR株価 37337円(-212円)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする