私自身の住居区域に重度心身障害者施設「つばさ」があり、景観福祉の観点から周辺のたんぼにれんげ畑街道を、と「城北地区の福祉を考える会」では目標を掲げています。訪問活動続けながら少しづつ資料作りに入っています。。
地域の農機具屋さんや農家の方々の話では、既にもっと街中の住居区域で「コスモス畑」が4,5年続いている地区があり今も花が咲いているよ。早速行ってみると農家の方がちょうど「コスモス畑」におり話を聞くことができました。
最初は近所のスーパーの魚屋さんと一緒にはじめた、米は早稲を作り9月初旬には種をまく、一度は水を張らないといけない、これだけの花畑になって本当に大勢の方が見に来てくれるようになった、「癒し」の場になっているよ。
そして、一番きれいだったころの写真を見せてもらいました。感激しますね。いろんな苦労話も聞きました。今では、町内の婦人会の有志がボランティアで花の種をとるようになり、翌年の種が準備できるようになっている、と。
元気が出ました。写真は、ちょっと終わりかけている「コスモス畑」ですが、それでもきれいです。ちょうど、近所の障害者施設の方が散歩していました。何とか、「つばさ」周辺に「れんげ畑」街道を作りたいものです。
地域の農機具屋さんや農家の方々の話では、既にもっと街中の住居区域で「コスモス畑」が4,5年続いている地区があり今も花が咲いているよ。早速行ってみると農家の方がちょうど「コスモス畑」におり話を聞くことができました。
最初は近所のスーパーの魚屋さんと一緒にはじめた、米は早稲を作り9月初旬には種をまく、一度は水を張らないといけない、これだけの花畑になって本当に大勢の方が見に来てくれるようになった、「癒し」の場になっているよ。
そして、一番きれいだったころの写真を見せてもらいました。感激しますね。いろんな苦労話も聞きました。今では、町内の婦人会の有志がボランティアで花の種をとるようになり、翌年の種が準備できるようになっている、と。
元気が出ました。写真は、ちょっと終わりかけている「コスモス畑」ですが、それでもきれいです。ちょうど、近所の障害者施設の方が散歩していました。何とか、「つばさ」周辺に「れんげ畑」街道を作りたいものです。