まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

立花隆さんの「ユーチューブは放送局だ」コメント

2010年11月11日 | ニュース・関心事
ジャーナリストの立花隆さんの今回の尖閣(釣魚)諸島漁船衝突ビデオ映像流失事件に対する「ユーチューブは放送局だ」コメントに対して、それを認めつつも「フィルターのかからない情報流失」に対する懸念コメント。

「ユーチューブ」とはどんな情報媒体なのかが、海上保安官めぐる「国民の『知る権利』議論と合わせて多くのTV局テーマの一日。この技術を駆使できていない側からすると、努力して活用してみたいと云う気持ちも湧きます。

一方で、尖閣(釣魚)諸島の領有問題がマスコミ媒体の多様化現象の持つ意味を問い返すと云う思わぬ展開に無茶苦茶なスピード伴う情報化社会の変化の現実の一端を知る思いです。とにかく面白いことが起きているんだ、です。

昨日の緊急の各省庁次官に対する菅首相の対策指示が出されましたが、その時代感覚でのぞまないと規制、規制の息苦しさがでてくるように思います。皮膚感覚情報の大切さを思い起こしながらももう少し事態の静観です。

今日から始まった沖縄県知事めぐる伊波洋一前宜野湾市長と現職仲井間知事との一騎打ち。沖縄県民一人ひとりの選択、集合としての選挙結果、日本の政治にもたらす大きな力。一人、一人の人間が社会を動かす、という原点です。

緊急出版! 『必要ですか?子宮頚がんワクチン』(日本消費者連盟)

2010年11月11日 | ニュース・関心事
緊急出版! ブックレット(500円) 11月下旬刊行予定
『必要ですか?子宮頚がんワクチン』日本消費者連盟

 【内容紹介】  表紙  目次・この本について
 【問合せ先】  ワクチントーク全国事務局 TEL 03-3777-1946

 2010年、子宮頸がんワクチンが承認。販売開始と同時に、がん予防の特効薬であるかのようなTVコマーシャルが流れ、人々の意識をあおるようなマスコミの報道が見られるようになりました。2010年に入ると、任意接種の費用を公費助成する動きが自治体に急速に広がっています。

 こうした状況の中、子宮頸がんワクチンが本当に必要なものなのか、皆さんに考えていただく一助になることを願って、2010年8月29日、芝公園福祉会館に於いて行われた『ワクチントーク全国』での講演と質疑応答を基に追加編集を行い、本書を緊急発行いたしました。