ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

「炊飯器たったの8分でサージカルマスクの再利用が可能に!」 by 台湾IT担当大臣アードリー氏

2020年03月31日 | 日本とわたし
IQが180で有名な台湾のIT担当大臣オードリー氏が、使い捨てのマスクを再利用できる方法をツイートしてくれました!
このビデオでは電鍋(台湾で普及してる大同電鍋)が使用されていますが、炊飯器の代用もオッケーだそうです。
稲葉千紗さんという方の質問に、直接オードリー氏からの返答が届きました。

では、オードリー氏の自演ビデオをご覧ください。
4月1日に、翻訳と吹き替えをしてくれたものを見つけましたので、そちらに差し替えさせてもらいました。

なのでこの訳はもう要らなくなりました。
でもとりあえず残しておきますね!
ざっと訳すと、
マスクの再利用化する方法
必要なのは電気炊飯器とサージカル(手術用)マスクと時計です。
まず炊飯器を開けて、マスクをうち鍋の中に平らに入れます。
この時は水を入れないでください。
蓋を閉め、炊飯器のスイッチを入れ、8分待ちます。
蓋を開け、鍋の熱を冷まします。
ほら!マスクが復活しました。

参考までにこちらも
一部引用:
2)洗って繰り返し使える表記のないタイプを、どうしても洗って再利用をご希望の場合:
①中性洗剤で、もみ洗いではなく、押し洗いしてください。
②十分なすすぎをしてください。
③熱に弱い材料が使われているマスクもあるので、形崩れを軽減するためにも乾燥機は使わずに、十分に乾燥させてください。
※洗って繰り返し使える表記のないマスクは、洗うと、中に入っている静電フィルターの性能が落ち、マスクとしての性能も落ちてしまいます。
※再利用される場合、あくまでも咳エチケット・濃厚な接触感染や鼻口に直接触れる頻度を少なくする為の使用であることをご理解ください。

なお、抗菌材・活性炭などを含んでいる素材を使っているタイプもあるので、抗菌スプレー・アルコール消毒液などは使用しないで下さい。
未使用の時の捕集効率は維持されません。
低減レベルについては、使用条件などによるので一概には言えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「闘う準備」 日本はできているのか? 医療者を守れるのか?

2020年03月31日 | 日本とわたし
このビデオを観てください。
新型コロナウイルスの治療に必要な準備がこれほどのものとは…。
今、ニューヨークの病院では、この防護服はおろかマスクでさえも不足していると、多くの医師たちからのSOSの叫びが発せられています。
日本は大丈夫なんでしょうか?
闘いの準備は整っているんでしょうか?

検疫が続いていたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で、一人の検疫官が感染した事が判明した際に、加藤厚労相が会見で答えたのがコレでした。

まさかいまだに、と思いたいですが、この政権のトンデモさは底無しですから、2ヶ月近く経とうが経つまいがもしかしたら変わらないのではないかと心配しています。
現に、1月から野党が指摘していた人工呼吸器不足ですが、この2ヶ月もの間何もせずにいたようで、「増産を調整している段階」だそうですから。
そのダラダラっぷりを詳しく書いてくれた記事↓を読んでみてください。
感染者の数が世界一位となったアメリカでは、米食品医薬品局(FDA)が22日に、人工呼吸器製造認可にかんする規制を緩和し、トランプ大統領も27日に「国防生産法」に基づいてゼネラル・モーターズ(GM)に人工呼吸器の生産を命令
イギリスもボリス・ジョンソン首相が、15日に、家庭用掃除機で有名なダイソンに人工呼吸器の製造を電話で打診、ダイソンは10日間で大量生産が可能な新たな人工呼吸器を開発に成功したという。

いつから日本はこんな愚鈍になってしまったのでしょう?
「日本スゴイ」は一体どこに消えてしまったのでしょう?
首相の質、政府の質は、やはり社会全体にこんなに強く影響するものなのだなと痛感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コント職人・志村けんさんの無念の死を、「コロナの怖さを知らせてくれたことに感謝」などと触れ回る為政者の異常な感覚

2020年03月31日 | ひとりごと
昨日、志村けんさんの訃報が突然目に入ってきた。
その数秒後、三階に居る息子がLINEで、「志村けん死んだ!」と言ってきた。
数時間経ってシャワーをしに一階まで降りてきた息子が、「いやあ、なんかすごいショックやわ」と言って放心していた。
別に特にファンだったわけでもなかった。
なかったんだけど、なんかちょっと立ち直るのに時間がかかるかも。
そう言っていた。

わたしも彼のことをよく知っていたわけではない。
もちろんドリフターズ時代からの彼は知ってるし、バカ殿や変なおじさんにも笑わされてきた。
意外とカッコよくて、津軽三味線を弾いている志村さんに、目が釘付けになったこともあった。
演技のことは知らなかったけど、訃報を聞いてからちらちら観た動画のほんの部分的な演技でさえ、演じきってるその迫力に圧倒された。
初主演の映画は、だからきっと、とても楽しみにしていただろう。
まさかこんなふうに、自分の人生が終わらなければならなくなるなんて、1秒たりとも思ってなかっただろう。
本当に無念だったと思う。
心よりご冥福をお祈りいたします。


一夜明けた今日のSNSは志村さんのことでいっぱい。
だけど、政治家が志村さんの死を「コロナの恐ろしさを身をもって教えてくれた」などと言って感謝しているのを読んで、一気に頭が沸騰した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする